【仲介者型(INFP)の性格特徴】長所や短所、相性、適職を解説|MBTI診断(16パーソナリティ)

【仲介者型(INFP)の性格特徴】長所や短所、相性、適職を解説|MBTI診断(16パーソナリティ)
KANON
MBTI診断をしたら仲介者型(INFP)だったんだけど、自分にあてはまるのかよく分からなくて。診断結果をもっとよく理解して、自分を客観的に見てみたいなあ。
KARIN
仲介者型(INFP)は、人の良いところを見ようとする一方で、自分にはネガティブで落ち込みやすい面があるよ。今回は、仲介者型(INFP)の特徴を詳しく解説するから、自己分析やこれからのキャリアビジョンなどに役立ててみてね!
自分の感情を隠す、秘密主義の面も持ち合わせている「仲介者型(INFP)」。今回は、MBTI診断で仲介者型(INFP)の人の性格特徴や向いている職業、他の15タイプとの相性をわかりやすく解説します。

仲介者型(INFP)の基本的な性格|MBTI診断(16パーソナリティ)

仲介者型(INFP)の基本的な性格|MBTI診断(16パーソナリティ)
仲介者型(INFP)は、他人を尊重できる心の優しい持ち主で、男女問わずモテる人が多いのが特徴です。
社交的に見えることもありますが、実は大人数よりも少人数や1人で過ごすことを好みます。そのため、自分と向き合う時間が取れないと強いストレスを溜め込んでしまうことも…。 自分の価値観をとても大切にしているので、それを否定されると激しく落ち込みます。また、他人から干渉されることにも敏感です。
思いやりがあって利他的な性格ではありますが、自分から相手に心を開くのには時間がかかります。仲介者型(INFP)は、一定の距離を保ちながらゆっくりと人間関係を構築していくタイプです。

仲介者型(INFP)の長所|MBTI診断(16パーソナリティ)

仲介者型(INFP)の長所|MBTI診断(16パーソナリティ)

まずは、仲介者型(INFP)の長所を見ていきましょう!自分の長所を理解すれば、仕事での強みにもなりますよ。

①共感力が高く、傾聴が得意

仲介者型(INFP)は、人の感情や考えていることを感じ取る力が強いです。人の喜びや高揚感、悲しみや後悔などを自分のことのように受け止めます。

また、人の話を聞くのも得意。表情や声のトーンなど相手と調子を合わせながら、その場に応じたコミュニケーションを取っていきます。

誠実な態度で真剣に話を聞き、コミュニケーションを取れる仲介者型(INFP)は、周りの人から寄せられる信頼も高いですよ。

仲介者型(INFP)は、周りの空気を読んで行動するのが得意で場を円滑にしてくれるよ♡

②理想の実現のために行動できる

仲介者型(INFP)は、自分の理想を実現するために行動できる人です。

「〜になりたい!」、と思う夢や理想を追い求めていきます。 仮に、理想を実現するためのリスクや困難な問題があっても恐れず、前向きにチャレンジしていきます。

固定概念にとらわれず自由な発想で物事を考える思考の持ち主なので、他の人が途中で諦めてしまったことやできないようなことを実現することもありますよ!

夢や理想を実現するには、周囲に負けない強さも必要。それでも自分を貫けるのは素敵よね♪

③想像力が豊か

仲介者型(INFP)は、想像力豊かでさまざまな視点から物事を考えるのが得意です。

型にはまらないアイデアで次々と新たな可能性を拓いていきます。そのため、周りからはクリエイティブと評されることも多いですよ。

想像力豊かで独創的な感性を持つ仲介者型(INFP)は、アーティスト・作家・芸術家にも多いのが特徴です。

LINEやメールでも、絵文字や口調を無意識に相手に合わせている、ということもあるよ

仲介者型(INFP)の短所|MBTI診断(16パーソナリティ)

仲介者型(INFP)の短所|MBTI診断(16パーソナリティ)

次に、仲介者型(INFP)の短所を紹介します。短所を把握して、仕事や人間関係の不要なトラブルは避けるようにしましょう◎

①感受性が高く、周りからの影響を受けやすい

仲介者型(INFP)は、さまざまな物事に対して感情移入しやすい面があります。

良くも悪くも人の感情に敏感で、周りからの影響を受けやすい人です。楽しい気分の人といるときはハッピーな気持ちになれますが、落ち込んでいる人と一緒にいると暗くなってしまうことがあります。

繊細に人の気持ちを感じ取ったり、共感できたりする分、 状況や人の言葉などで心が動かされやすいのが特徴です。

LINEやメールでも、絵文字や口調を無意識に相手に合わせている、ということもあるよ

②自己批判しがち

理想主義者の仲介者型(INFP)は、自分の思い描く理想や目標を達成できないと、自分を必要以上に責めてしまう傾向があります。

普段から自分のしてきたことを振り返って思いや感情を深めていくタイプですが、それが良くない方向に行くと自分の欠点ばかりに目が向いてしまうことも…。

仮に、物事がうまくいかなかったとしても、結果だけ素直に受け入れて「頑張った」「前進した」部分を探していくようにしましょう!

理想に押し潰されそうになったら、いったん手放す勇気が持てると良いよね♪

③自分のことは後回し

周りに気を配れる反面、つい自分のことを後回しにしてしまうのも仲介者型(INFP)の特徴です。頼りがいがあるので多くの人から相談を持ちかけられますが、全てを抱え込み疲れてしまうことも少なくありません。

人の気持ちを察したり、空気を読めるのはすばらしい能力ですが、自分ではなく他人の事ばかり考えているというのは、疲弊してしまいます。

仲介者型(INFP)は、1人の時間が必要なタイプ!1日30分でも良いので仕事や家事をしない1人の時間を確保して、自分のためだけに過ごしてみて♩

仲介者型(INFP)の割合はどれくらい?|MBTI診断(16パーソナリティ)

指揮官型(ENTJ)の割合はどれくらい?|MBTI診断(16パーソナリティ)

仲介者型(INFP)は、16パーソナリティのうち日本人の中で最も割合の大きいグループで16.44%を占めています。

日本の中で仲介者型(INFP)が多い要因として考えられる1つは、MBTI診断のような心理テストに興味を持ちやすいタイプだから。つまり、仲介者型(INFP)のような性格の人がよく利用する傾向があるということです。

逆に、指揮官型(ENTJ)や起業家型(ESTP)の人は、あまり興味を示さないと言われていますよ。

仲介者型(INFP)との相性一覧は?|MBTI診断(16パーソナリティ)

仲介者型(INFP)との相性一覧は?|MBTI診断(16パーソナリティ)

周囲にとことん気を遣ってしまう仲介者型(INFP)にとって、相性が良いのはどのタイプなのでしょうか?他15タイプとの相性を一つひとつ見ていきましょう。

性格タイプ相性関係性
指揮官型(ENTJ)★★★★★仲介者型(INFP)にとって指揮官型(ENTJ)は、決断力やアイデアの観点で憧れに思う存在。価値観や思考のスタイルは違うものの、異なる視点を尊重しながら絆を強められる仲です。
提唱者型(INFJ)★★★★★提唱者型(INFJ)と仲介者型(INFP)は、人へのサポートが得意な性格。周りから理解を得にくいことも、お互いが良き理解者となっていけます。
擁護者型(ISFJ)★★★★★お互いに支え合い、価値観や意見を尊重し合える関係性です。自分の感情を表現するのが苦手な仲介者型(INFP)に、擁護者が優しく寄り添ってくれます。
冒険家型(ISFP)★★★★★自由で人を楽しませることが好きな冒険家型(ISFP)と一緒にいると、好奇心や興味の幅が広がります。また、お互いに通じ合うものがあるため親近感を持つことも。価値観が似ているので、深く理解し合える良好な関係が築けますよ。
起業家型(ESTP)★★★★★楽しいもの・美しいものが好きで情が深いところが共通し、お互いの長所を尊敬し素直に認め合うことができます。パートナーとして家庭を築いたり、仕事仲間として困難を乗り越えたり、お互いに支え合える抜群の関係性です。
建築家型(INTJ)★★★★☆感情的な仲介者型(INFP)と論理的な建築家型(INTJ)は正反対の性格ですが、お互いにないものを補え合える関係性です。仲介者型(INFP)は、研究熱心だけど人付き合いが苦手な建築家型(INTJ)の心の支えとなる存在です。
広報運動家型(ENFP)★★★★☆広報運動家型(ENFP)と仲介者型(INFP)は、好奇心旺盛なところなど似ている部分があり、お互いの価値観を尊重し合える関係性です。どちらかと言うと、仕事仲間よりも友達としての相性の方が良いですよ!
管理者型(ISTJ)★★★★☆感受性豊かな仲介者型(INFP)と管理者型(ISTJ)は、お互いにない部分を補いあえる関係性です。共通の趣味や価値観を見つけると、自分自信の成長だけでなく、お互いの関係性やつながりもより強くしてくれますよ!
領事官型(ESFJ)★★★★☆人に優しく思いやりのある領事館型(ESFJ)とは、感情や理念をお互い理解して支え合える関係性です。
論理学者型(INTP)★★★☆☆仲介者型(INFP)にとって、新しい知識を得ることに貪欲な論理学者型(INTP)は刺激のある存在。ただ、物事の捉え方や感じ方は正反対です。お互いを認め合い頼り合えば、良い関係が築けるでしょう。
主人公型(ENFJ)★★★☆☆人との関係を大切にする主人公型(ENFJ)と感受性が高く洞察力がある仲介者型(INFP)は、お互いを理解して励まし合える関係性。ですが、主人公型(ENFJ)の積極的なコミュニケーションに、仲介者型(INFP)は時々疲れてしまうことも…。お互いのちょうど良い距離感を探してみてくださいね。
巨匠型(ISTP)★★★☆☆感受性豊かな仲介者型(INFP)にとって、巨匠型(ISTP)の現実的で論理的思考が冷たい人だと感じることも…。お互いに、ある程度の距離を保ちながら付き合う方が良い関係性を築きやすいです。
エンターティナー型(ESFP)★★★☆☆陽気なエンターティナー型(ESFP)と一緒に過ごすと、日々楽しく前向きな気持ちで過ごせます。お互い人と合わせるのが上手なので、一緒にいて楽しい相手です。
討論者型(ENTP)★★☆☆☆内向的で人の感情を気にかける仲介者型(INFP)と外向的で論理性を重視する討論者型(ENTP)は、議論になると方向性の違いが浮き彫りになることも…。お互い言葉使いに配慮しないと、なかなか良い関係が築けません。
幹部型(ESTJ)★☆☆☆☆幹部型(ESTJ)と仲介者型(INFP)は真逆の性格なため、意見の対立が起こりやすい相性です。価値観の違う人がいることも受け入れて、相手の考えを上手に汲み取る工夫が大切です。

仲介者型(INFP)に向いている職業|MBTI診断(16パーソナリティ)

仲介者型(INFP)に向いている職業|MBTI診断(16パーソナリティ)

さまざまな角度からの思考力を持ち、理想の実現のために努力し、周囲への気遣いもできる寛大な仲介者型(INFP)に向いている職業を紹介します。

1、クリエイティブな職業

  • ライター
  • イラストレーター
  • フォトグラファー
  • 俳優
  • アーティスト
  • 翻訳家

文章や物を通して人にメッセージを伝える職業です。より人の心に訴えかけられるようなアイデアを生み出すには、既存のルールにとらわれない自由な発想力が必要。仲介者型(INFP)の持つ多角的な視点や共感力を活かせる仕事です。

2、教育やカウンセリングの職業

  • 教師
  • カウンセラー
  • ソーシャルワーカー

人の心に寄り添いながら目的達成を目指す仕事であり、関わり方が相手の人生を左右する場合があります。目的の達成には専門的な理論や知識だけでなく、相手のペースに合わせる姿勢が必要です。

共感力が高くオープンマインドな仲介者型(INFP)は、一見関わり方が難しい人の対応も難なくこなす傾向にあり、良き理解者となれます。

3、ひとりで没頭できる職業

  • 作業員
  • エンジニア
  • 長距離トラック

内向的な性格の仲介者型(INFP)は、人間関係のストレスが少なく、1人で黙々と進められる仕事も向いています。また、細かなミスや入力漏れなどにすぐ気づけるため安心して物事を任せられるタイプです。

仲介者型(INFP)に向いていない職業|MBTI診断(16パーソナリティ)

仲介者型(INFP)に向いていない職業|MBTI診断(16パーソナリティ)

内向的かつルールが苦手な仲介者(INFP)に、あまり向いていない職業を紹介します。

1、不特定多数の人と関わる職業

  • 営業
  • 接客業
  • コールセンター

感受性が高い仲介者型(INFP)は、不特定多数の人と関わる仕事に疲れを感じてしまうことがあります。特に、気難しい人への対応やクレーム処理では、考えすぎて気分が落ち込むケースも少なくありません。

2、ルールや制限がある職業

  • 警察官
  • 裁判官
  • 弁護士・税理士、司法書士、社会保険労務士、弁理士、救急救命士などの士業

ルールやシステムが確立された仕事は、仲介者型(INFP)にとって窮屈に感じやすいです。

3、リーダーシップが必要とされる職業

  • 管理職全般
  • 経営者
  • 洞察力がある

仲介者型(INFP)には、リーダーシップが必要とされる職業はあまり向いていません。なぜなら、人の感情や表情を伺ってしまう傾向があり、思い切った決断や指導が苦手だからです。

これはあくまでも一例です。人によって好みや得意・不得意があるので、職業を選ぶときの参考にしてくださいね!

MBTI診断(16パーソナリティ)仲介型(INFP)は共感力の高いロマンチスト

MBTI診断の仲介者型(INFP)の長所や短所・他のパーソナリティとの相性・向いている職業を解説しました。仲介者型(INFP)は、人の気持ちに寄り添える心の優しい持ち主。その反面、つい自分のことを後回しにしてしまう傾向があります。

自分の特性を把握して、今後のキャリアアップや人間関係構築に繋げてくださいね!

▼【MBTI診断】について詳しく知りたい方はこちら

【保存版】自己分析で利用されるMBTI診断とは?16パーソナリティの性格/相性/割合を一覧で解説
▼【MBTI診断】16パーソナリティの割合ランキングが気になる方はこちら
【MBTI診断】16パーソナリティの割合ランキング|恋愛や友情など各タイプの相性も解説
▼MBTI診断(16パーソナリティ)性格が良いランキングはこちら
MBTI診断(16パーソナリティ)性格が良いランキング|各タイプが持つ優しさを徹底解説
▼MBTI診断(16パーソナリティ)性格が悪いランキングはこちら
MBTI診断(16パーソナリティ)性格悪いランキング|人間関係がうまくいかない理由を知ってお悩み解決!
▼MBTI診断(16パーソナリティ)相手から嫌われるランキングはこちら
MBTI診断(16パーソナリティ)相手から嫌われるランキング|自分の短所を把握して良好な人間関係を目指そう◎
▼MBTI診断(16パーソナリティ)生きづらさランキングはこちら
MBTI診断(16パーソナリティ)生きづらさを感じやすいランキング|周りと馴染めない…と悩みやすいタイプは?解決方法も紹介
▼MBTI診断(16パーソナリティ)怒ると怖いランキングはこちら
 MBTI診断(16パーソナリティ)怒ると怖いランキング!絶対に怒らせてはいけないのはどのタイプ?