▼MBTI診断について知りたい方はこちら
目次
討論者型(ENTP)の基本的な性格|MBTI診断(16パーソナリティ)
討論者型(ENTP)は、他の人と一緒に時間を過ごすことを好み、その中で強いリーダーシップを発揮するタイプです。周りとの友好関係を常に意識し、積極的に行動することで周りを率いていきます。
また、新しいアイデアを生みだす発想力に優れており、特に誰も解決したことのないような課題にも果敢に取り組む熱い一面も。言動には一貫性があり、言ったことは必ずやり遂げるため、周りからの信頼度も高いです。
一方で、細かいルールや取り決めが苦手で、自己主張が強い傾向が。そのため周りから「自己中心的」や「ルールをきちんと守れない人間」と評価されてしまうことがあります。 討論者型(ENTP)は、状況に応じて柔軟に対応できるような環境でないと、ストレスを強く感じてしまうでしょう。
討論者型(ENTP)の長所|MBTI診断(16パーソナリティ)
討論者型(ENTP)の性格をさらに深く知るために、まずは長所を見ていきましょう。1つずつ詳しく解説してきますね。
①カリスマ性がある
討論者型(ENTP)は、リーダーシップを発揮してメンバーをまとめ上げるカリスマ性があります。
個性的でバラバラな面々が揃っても、1人ずつの特性を把握して、能力を活かした働き方を提案しチームを率いることに長けています。
「皆で作り上げること」に注力し貢献していくため、チーム内のメンバーはもちろん年齢や役職関係なく、みんなから慕われる中心的な存在と言えるでしょう。

②頭の回転が早い
討論者型(ENTP)は、頭の回転が早く話すことが大好き。そのため議論や討論でも、すぐに的確な判断ができて臆することなく向かっていけるタイプと言えます。
さまざまなアイディアを生み出すことにも強く、プレゼンも得意としているため周りからは「頭の良い人」と思われることが多いです。
この能力は人間関係にも活かされています。ユーモアと社交性があるので、気が付いたら自分の周りに人が集まっていたということも多いでしょう。

③発想力が高くクリエイティブ
討論者型(ENTP)は、発想力が高くクリエイティブな思考力を持ち合わせています。人と違う視点で物事を見たり、新たなアイデアにチャレンジしたりすることに意欲的です。
また、自分の考え方に自信を持ち、失敗しても簡単には折れないパワーがあります。このアクティブな力は必ず成果に繋がり、仕事上で貢献できる機会が多くなるでしょう。

討論者型(ENTP)の短所|MBTI診断(16パーソナリティ)
次に、討論者型(ENTP)の短所についても知っておきましょう。1つずつ詳しく解説してきますね。
①空気を読まない発言をしがち
討論者型(ENTP)は社交的なタイプですが、自分の思考に酔ってしまう傾向があり、他人の感情や空気を無視してしまうことも。
プライドが高くて否定されるのが苦手なため、つい相手を論破しようとして考え方自体を否定する厳しい言葉を投げかけてしまうことがあります。
また、大きな課題を目の前にしたときほど、相手に自分と同じレベルを求めすぎてしまうケースも。場合によっては周りから「冷徹」「自己中心的」と、捉えられる可能性があります。

②事務作業やルーチンワークが苦手
討論者型(ENTP)は、ルールに沿った細かいことやルーチンワークが苦手です。ミスが生じない作業を求められる環境では、ストレスが溜まり投げ出してしまうことも。
判断力や発想力を活かして、物事を達成する過程を楽しみたいタイプの討論者型(ENTP)。柔軟性や変化が認められないことでは逆にミスが多くなるため、できるだけ手を出さないほうがいいでしょう。

③自信過剰
討論者型(ENTP)は、行動力やカリスマ性のある持ち主で、人生の中で成功体験が多いタイプです。それらは自信となる一方、自信過剰になりすぎて失敗を引き起こすこともあります。
特に、チームで動く場合に「自分のチームだからこれくらいはできるはず」、と過大評価をしてそのレベルを周りに押し付けるため、逆に輪を乱してしまう恐れも。
自分ひとりでなし得ないことは、周りのペースを確認しながら無理のないレベルで物事を進めていくのが成功への近道です。

討論者型(ENTP)の割合はどれくらい?|MBTI診断(16パーソナリティ)
討論者型(ENTP)は、日本人のうち5.18%を占めています。16パーソナリティの割合では10番目となっており、比較的珍しいタイプとも言えるでしょう。
行動力が高く、柔軟な発想力で新しいアイデアを次々生みだせる討論者型(ENTP)。自分に自信があるゆえ、言葉を選ばずに他の人と対立してしまうこともあります。
しかし、はっきりした物言いや芯のブレない一貫性は、リーダーになる素質がある人の特徴です。
討論者型(ENTP)との相性一覧は?|MBTI診断(16パーソナリティ)
性格タイプ | 相性 | 関係性 |
指揮官型(ENTJ) | ★★★★★ | 指揮官型(ENTJ)の行動力とポジティブさは討論者型(ENTP)と似ています。お互いの長所を伸ばし合うことで更に大きな力を発揮できるでしょう。 |
広報運動家型(ENFP) | ★★★★★ | どちらも社交的で行動力があり、エネルギッシュなタイプ。共通する点が多くお互いを理解し合えるので、仕事でもプライベートでも良好な関係を築けるでしょう。 |
冒険家型(ISFP) | ★★★★★ | お互いに好奇心旺盛で、刺激し合える関係になり相性が抜群です。困難な課題にぶつかっても、2人でなら楽しみながら解決していけます。また、冒険家型(ISFP)の穏やかで大らかな性格には癒しを感じるでしょう。 |
起業家型(ESTP) | ★★★★★ | 社交的で人を楽しませるのが大好きな起業家型(ESTP)とは、息がぴったりのパートナーに。お互いにポジティブなエネルギーを与えあい、何事も楽しめるでしょう。友達としての相性も抜群です。 |
エンターティナー型(ESFP) | ★★★★★ | お互いに社交的で、打ち解けるのに時間はかかりません。ただし、エンターティナー型(ESFP)は繊細な部分もあり、討論者型(ENTP)の何気ない一言で傷つく場合も。浅めでフランクな関係のほうが上手くいくでしょう。 |
領事官型(ESFJ) | ★★★★☆ | お互いに社交的で楽観的。一緒にいて居心地のいい関係です。領事官型(ESFJ)は真面目なので、討論者型(ENTP)の自由奔放さとぶつかることもありますが、お互いに配慮しあえば良好な関係を保てるでしょう。 |
巨匠型(ISTP) | ★★★★☆ | どちらもアクティブ精神がある行動派なので、意気投合しやすいでしょう。ただし、ブレーキ役がいないため暴走しないように注意する必要があります。 |
建築家型(INTJ) | ★★★☆☆ | 両者とも独創的なアイディアを考え出すのが得意。一緒に動くことでお互いを刺激し合い、より高みを目指せる戦友となれるでしょう。 |
主人公型(ENFJ) | ★★★☆☆ | 他者への関心や思いやりがある主人公型(ENFJ)は、討論者型(ENTP)に寄り添ってくれますが意見がぶつかると口論になることも。相手の意見も受け入れる姿勢が大切です。 |
仲介者型(INFP) | ★★☆☆☆ | サポートが得意な仲介者型(INFP)は頼れる存在になるものの、繊細さと消極さに討論者型(ENTP)が疲れてしまうかも。言葉遣いなどにも配慮しないと、良い関係が築けません。 |
幹部型(ESTJ) | ★★☆☆☆ | お互いに我が強いタイプなので分かり合える部分もありますが、幹部型(ESTJ)のほうが几帳面。物事の進め方などで意見が異なると、口論になることが多いでしょう。 |
論理学者型(INTP) | ★☆☆☆☆ | 柔軟な発想力など似ているところが多い両者。しかし、論理学者型(INTP)の内向的な性格をもどかしく感じてしまい、お互いに歩み寄ることが難しいでしょう。 |
提唱者型(INFJ) | ★☆☆☆☆ | 提唱者型(INFJ)の自分の心情を見せない性格は、討論者型(ENTP)にとって扱いずらい存在。踏み込み過ぎると関係が悪化するので、距離感を忘れないことが大切です。 |
管理者型(ISTJ) | ★☆☆☆☆ | きっちりした真面目な性格の管理者型(ISTJ)タイプは、ルールや規則を嫌う討論者型(ENTP)にとってはつまらないと感じてしまいます。同じグループで行動する際には衝突も絶えないでしょう。 |
擁護者型(ISFJ) | ★☆☆☆☆ | 積極的な討論者型(ENTP)からすると、控えめな擁護者型(ISFJ)には面白みがない印象を持ちがち。一緒にいても楽しめず、お互いの持ち味を上手く発揮できないでしょう。 |
討論者型(ENTP)に向いている職業|MBTI診断(16パーソナリティ)
討論者型(ENTP)は、人と議論や意見交換を交わして解決策を見つけたり、独創的な発想で新しいアイデアを生みだしたりするのが得意。
また、カリスマ性があるためリーダーとして周りをまとめ、グループで成果を成し遂げていくような業務にも向いています。
【討論者型(ENTP)に向いている職業】
- 弁護士
- ジャーナリスト
- ゲームデザイナー
- 広告代理店
- 商品企画
- コンサルティング
- マーケティング
- イベントプランナー
- ベンチャー経営者
- 映画監督
好奇心を満たしながら、常に学ぶことができる環境でこそ喜びを感じ、自分の力を発揮できるでしょう。その強みを生かして、相性のいい仕事にチャレンジしていきましょう!
討論者型(ENTP)に向いていない職業|MBTI診断(16パーソナリティ)
討論者型(ENTP)はきっちりとしたマニュアル・細かいタスク管理・ルーチンワークといった業務が苦手です。常に新しさを求めているため、決まりきった繰り返し作業には苦痛を感じてしまいます。
また、討論者型(ENTP)は思い付きで臨機応変に動くことも多く、スケジュール通りに進めなければいけない仕事も向いていません。
【討論者型(ENTP)に向いていない職業】
- データ入力
- 経理職
- 公務員
- 検品・検査
- ライン工
- 商品管理
- 総務
- 清掃スタッフ
- コールセンター
- 行政書士
フラットなコミュニケーションを好むので、上下関係など制限の多い環境での業務にもストレスを感じてしまうでしょう。こうした弱みを自覚し、向かない仕事を知っておくことも大切です。
MBTI診断(16パーソナリティ)の討論者型(ENTP)の特徴を知って、仕事や人間関係に役立てよう!
討論者型(ENTP)は、高い分析力と柔軟な発想力で人を動かしていけるリーダータイプ。
自分の裁量で突っ走ってしまう傾向もありますが、その行動力やチャレンジャー精神で周りからも好かれます。コミュニケーションスキルも高いので、組織に貢献できる素質が高いタイプです。
今回の記事を参考に自分の強みや弱みを知って、仕事選びや人間関係の構築にぜひ役立ててみてくださいね。
▼【MBTI診断】について詳しく知りたい方はこちら
MBTI診断(16パーソナリティ)性格悪いランキング|人間関係がうまくいかない理由を知ってお悩み解決!
MBTI診断(16パーソナリティ)相手から嫌われるランキング|自分の短所を把握して良好な人間関係を目指そう◎