最近話題の「MBTI診断(16パーソナリティ)」。簡単な心理テストのようなもので自分の性格タイプを知ることができるため、企業の面接時でも採用されています。
そこで今回は、「MBTI診断ってなに?」「したことがあるけど、よく分からなかった」、という方のために詳細をまとめました。また、16タイプそれぞれの性格や特徴を一覧にまとめたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
MBTI診断(16パーソナリティ)とは?
MBTI診断(16パーソナリティ)とは、「マイヤーズ=ブリッグス・タイプ指標(Myers–Briggs Type Indicator)」の頭文字を取ったもの。
この診断は、MBTIという方法論がテストのベースとなっていて、アメリカでポピュラーな性格分析ツールとして活用されています。
MBTIはアメリカで古い歴史を持つ性格診断テストですが、2022年頃からK-POPアイドルたちの間で話題になったことで、今日本でも注目されています。
また最近では、新卒採用の際に、日本版のMBTI診断を適性検査として使っている企業が増えています。外資系・大手企業を中心に活用されているため、今後ますます広がると予想されていますよ。
MBTI診断(16パーソナリティ)で分かることを以下にまとめました。
- 自分の特徴や特性を理解できる
- 自分の強みや弱点を理解し、目標設定に役立てる
- 自分に向いている仕事が分かる
- 対人関係の構築に役立てる
- ストレスの原因や対処法が分かる

MBTI診断(16パーソナリティ)の方法・やり方
MBTI診断を受けるには「16Personalities性格診断テスト」がオススメ。
個人のパーソナリティを特定するための93個の質問を12分以内に回答していくテストで、無料で診断できます。
今回は、公式の「16Personalities性格診断テスト」を使ったやり方をご紹介します。

「16Personalities性格診断テスト」のやり方
- 「16Personalities性格診断テスト」のサイトへアクセス
- 「テストを受ける」から質問に回答していく
- 診断結果をもとに分析する
受けるときは以下の3点に注意!
- 12分以内に回答する
- 各設問ではできるだけ「中立」の回答は避ける
- 正直かつ直観で回答する
回答時に見栄を張ったり、適当に答えてしまうと、正しい診断結果が得られないケースがあります。深く考えずに直観で選んでいきましょう。

MBTI診断(16パーソナリティ)の各タイプの割合一覧
次に、日本におけるパーソナリティの割合をご紹介します。
【パーソナリティ別】日本の割合ランキング MBTI(16パーソナリティ)
MBTI(16パーソナリティ) | 割合(日本) |
仲介者型(INFP) | 16.44% |
広報運動家型(ENFP) | 13.79% |
論理学者型(INTP) | 7.19% |
擁護者型(ISFJ) | 6.81% |
提唱者型(INFJ) | 6.79% |
領事官型(ESFJ) | 6.74% |
冒険家型(ISFP) | 6.74% |
エンターテイナー型(ESFP) | 6.01% |
主人公型(ENFJ) | 5.59% |
討論者型(ENTP) | 5.18% |
建築家型(INTJ) | 3.69% |
管理者型(ISTJ) | 3.57% |
幹部型(ESTJ) | 3.38% |
巨匠型(ISTP) | 2.87% |
起業家型(ESTP) | 2.62% |
指揮官型(ENTJ) | 2.57% |
こちらは、インターネットで公開されている「16Personalities」のサービスを利用したデータです。
この表から分かることは、日本におけるパーソナリティで最も多く占めるグループは「仲介者型(INFP)」。仲介者型(INFP)は、誰よりも人の話を聞き、関係が悪化した際には仲介役として解決してくれます。

▼MBTI診断の割合について詳しく知りたい方はこちら
【MBTI診断】16パーソナリティの割合ランキング|恋愛や友情など各タイプの相性も解説 – KARIN [カリン]
MBTI診断(16パーソナリティ)の4つのグループ分け
16Personalitiesは、診断者の性格を4つのグループと16のタイプに分類します。それぞれのグループには、共通の特徴や行動傾向を持つタイプが含まれていますよ。
- 分析家グループ:分析的で論理的な思考を好む
「建築家型(INTJ)」「論理学者型(INTP)」「指揮官型(ENTJ)」「討論者型(ENTP)」
- 外交グループ:人間関係や調和が大事
「提唱者型(INFJ)」「仲介者型(INFP)」「主人公型(ENFJ)」「広報運動家型(ENFP)」
- 番人グループ:組織やルールを重視
「管理者型(ISTJ)」「擁護者型(ISFJ)」「幹部型(ESTJ)」「領事官型(ESFJ)」
- 探検家グループ:新しい経験を追求
「巨匠型(ISTP)」「冒険家型(ISFP)」「起業家型(ESTP)」「エンターテイナー型(ESFP)」
MBTI診断(16パーソナリティ)の性格/相性/適職を一覧で解説
ここからは、MBTI診断でわかる16パーソナリティの特徴を詳しくご紹介します。
建築家型(INTJ)
建築家型(INTJ)は、完璧主義者が多く、研究熱心な人です。
自分の好きなジャンルであればとことん追求し、自分のものにしようとします。逆に関心がないことには全く興味がなく、受け入れるのが難しい面もあります。
人とのコミュニケーションが苦手なので自分主体で行動できて、興味のあるに深くのめり込める環境の方が実力を発揮します。

建築家型(INTJ)の性格
建築家型(INTJ)は、好奇心旺盛で知識を吸収することにやりがいを見出すタイプ。性格や特徴としては以下の3つです。
- 分析力に長けてまとめる力がある
- 好奇心が強く、様々な分野に興味を持つ
- 協調性に欠ける
興味があることへの探求心が高く、論理的で客観的な視点を持つことを特徴とします。そのため、自分の考えに自信を持ち、論理的に間違っているとすれば相手が誰であろうとためらわずに指摘することも…。
他人にも自分と同じレベルまで求めてしまうことがあり、気づかないうちに上目線となってしまって「冷たい」「怖い」、と思われてしまうことがあります。
建築家型(INTJ)と相性が良いタイプ
- 恋愛の相性なら「領事官型(ESFJ)」
論理的で研究熱心な建築家型(INTJ)の心を開くのが、思いやりのある領事官型(ESFJ)。性格は異なりますが、お互いのことをよく知れば支え合える関係です。
- 友情の相性なら「論理学者型(INTP)」
論理的で自立している建築家型(INTJ)は、同じ分析タイプの論理学者型(INTP)であれば、お互いの意見を言い合いやすいです。また他の人と分かり合えないような深い話も、とことん追求しあえて尊敬しあえる仲です。
建築家型(INTJ)にオススメの職業
建築家型(INTJ)は、情報を集めて分析し、新しい戦略を立てることに長けています。そんな建築家型(INTJ)は、以下の職業がオススメ。
- 論理的な思考を発揮できる「学者」「数学者」
- 戦略を提案する「コンサルタント」
頭が良く、好奇心旺盛な建築家型(INTJ)。高い目標や困難な問題に挑むことが好きなので、広い専門知識やスキルが必要な「医師」「数学者」などが向いています。
また、問題解決や戦略思考にも長けているので、企業や経営者に提案・助言するコンサルティング業務もオススメ。企業が抱える問題点をいち早く見つけて分析し、解決へと導いてくれるので、信頼関係を築きやすいですよ。
▼建築型(INTJ)をより詳しく知りたい方はこちら
【建築家型(INTJ)の性格特徴】長所や短所、相性、適職を解説|MBTI診断(16パーソナリティ)
論理学者型(INTP)
論理学者型(INTP)は、物静かで分析を得意とします。複雑な問題をロジカルに考えるのが得意で、独自のアイデアを生み出す能力を持っていることも強み。
一見控えめに見えますが、自分が興味のある分野においては熱狂的にハマる情熱的な一面も持っています。
しかし、自らの世界に没頭するあまり、組織やチームを疎かにしてしまうことも…。「人から好かれる」「嫌われる」ということを気にせずに行動できるタイプなので、チームよりも1人で黙々と作業ができる仕事が向いています。

論理学者型(INTP)の性格
論理学者型(INTP)は、論理的な考えや思想を好む、哲学者・創造者タイプ。性格や特徴としては以下の3つです。
- 想像力や独創性が高い
- 交友関係は狭く深く。自分が本当に好む人とのみ関わりを持つ
- 自分の中にないアイデアを提案されたら、子供のように熱狂する
論理学者型(INTP)の人は、自分のアイデアを1人で探求することに没頭し、頭の中では常にさまざまなことを考えています。
知識が高くクリエイティブな性格で、人前に出てアピールすることも得意。頭の回転が速いので、難しい問題も他の人に分かるように噛み砕いて説明できることも論理学者型(INTP)の強みです。
論理学者型(INTP)と相性が良いタイプ
- 恋愛の相性なら「エンターテイナー型(ESFP)」
お互いに異なるタイプですが、互いに認め合えるので相性は抜群です。心が広く話し上手なエンターテイナー型(ESFP)と一緒にいれば世界が広がり、自分の面白さを引き出してくれますよ。
- 友情の相性なら「建築家型(INTJ)」
知識が豊富な論理学者型(INTP)と、まとめる力が長けている建築家型(INTJ)が協力しあえば、物事を上手く発展させることができます。お互いに支え合えば、大きなプロジェクトも成功に導けるので、友人やビジネスパートナーとしても相性抜群◎
論理学者型(INTP)にオススメの職業
論理学者型(INTP)は、研究気質のタイプで分析作業を得意とします。知性が高く、論理的な思考の持ち主のため、歴史上で有名な発明家や科学者にも論理学者型(INTP)が多いのも特徴。そんな論理学者型(INTP)には、以下のような職種が向いています。
- 論理的思考力を発揮できる「経理」「研究職」
- 分析力を求められる「データサイエンティスト」「アナリスト」
- 特定のスキルと必要とする「建築士」「ITエンジニア」
物事を筋道立てて考えられる論理学者型(INTP)は、持前の知性と強みを生かせる職種がオススメ。
上記のような職種であれば、学問とクリエイティブなものを求められるので、多くの人が苦労することも楽しみながら仕事ができますよ。
▼論理学者型(INTP)をより詳しく知りたい方はこちら
【論理学者型(INTP)の性格特徴】長所や短所、相性、適職を解説|MBTI診断(16パーソナリティ)
指揮官型(ENTJ)
指揮官型(ENTJ)は、組織をまとめて目標達成に導くリーダータイプ。
物事の非効率にすぐ気づき、それを解決するために独自のアイデアを実行することを楽しみます。とにかく野心家で責任感も強く、チームや組織の上に立つことを好むため、起業家や実業家としても向いています。
リーダーシップの気質に溢れていますが、目標達成に対する姿を時に周りから「厳しい」、と思われることも。正直者で思ったことをそのまま口にしてしまうため、自分の感情をコントロールするのが苦手な一面を持っています。

指揮官型(ENTJ)の性格
指揮官型(ENTJ)は、自分に自信があり「俺についてこい!」タイプ。性格や特徴としては以下の3つです。
- 自分にも他人にも厳しい
- 負けず嫌い
- 意思が固く、人の意見をなかなか聞き入れない
指揮官型(ENTJ)は、他者の能力を的確に見極め、チームワークを生かした人員を的確に配置するセンスの良さが抜群。しかし、チームの感情よりも目標達成を最優先するため、規律を乱す人には容赦なく攻撃してしまうことも…。
また、「他人から嫌われても良い」という考えを持っているため、傲慢に見えてしまうこともあります。時には自分を客観視して、積極的に周りとコミュニケーションをとっていくと、指揮官型の強みが発揮されますよ!
指揮官型(ENTJ)と相性が良いタイプ
- 恋愛の相性なら「擁護者型(ISFJ)」
全タイプの中でも好相性な組み合わせ。競争心と野心に満ち溢れた指揮官型(ENTJ)を理解しサポートできるので、恋人としてのパートナーとして最適です。
- 友情の相性なら「エンターテインメント型(ESFP)」
お互いにエネルギッシュで活発な性格なので、互いを刺激し合える良い関係が築けます。
指揮官型(ENTJ)にオススメの職業
指揮官型(ENTJ)は、人の能力を瞬時に見抜く力があります。適材適所でふさわしい人を配置できるため、チームワークを生かした職場がオススメ。そんな指揮官型(ENTJ)には、以下のような職種が向いています。
- 順序立てて物事を進める「経営企画」「人事」
- 人と関わる「営業」「カウンセラー」「マネージャー」
指揮官型(ENTJ)は、アイデアを長期的な計画に落とし込んで実行するのが得意。また自分に自信を持って堂々としているので、会社の将来を左右する部署でも実力を発揮します。
さらに、社交的でコミュニケーションを好むので、クライアントと信頼関係を築きやすいのもポイント◎長期的に人と関わる営業や医療系であれば、戦略的思考も必要となるので、エネルギッシュな指揮官型(ENTJ)なら最後まで取り組むことができますよ。
▼指揮官型(ENTJ)をより詳しく知りたい方はこちら
【指揮官型(ENTJ)の性格特徴】長所や短所、相性、適職を解説|MBTI診断(16パーソナリティ)
討論者型(ENTP)
討論者型(ENTP)は、その名の通り議論好きで頭の回転が早く、頭脳戦で勝利することを楽しむタイプ。大きな障害が立ちはだかると、さらに向上心を持って解決していきます。
エネルギッシュでさまざまなアイデアや発明する知的好奇心が高いのも特徴。
しかし、誰に対しても異論を唱えることができるため、協調性においては少し訓練が必要です。

討論者型(ENTP)の性格
討論者型(ENTP)は、頭の回転が早く大胆な心の持ち主。知識欲や探求心があるので、周りと議論を重ねることでアイディアや考えを得ようとします。性格や特徴としては以下の3つです。
- 安定よりも刺激を求める
- 人と打ち解けるのが早い
- 議論そのものを楽しむがゆえ、本来の目的を見失いがち
討論者型(ENTP)は、既存のルールに縛られず、新しい提案で人を導くことが得意なタイプ。自分に強い自信を持ち、臆することなく意見を主張できます。
一方で、議論そのものを楽しんだり面白がったりするため、問題解決や目的を見失ってしまうこともしばしば…。話している中で本来の目的がズレないように注意しましょう。
討論者型(ENTP)と相性が良いタイプ
- 恋愛の相性なら「冒険家型(ISFP)」
お互い好奇心旺盛な組み合わせ。一緒にいることで、多くの刺激を受けやすいです。
- 友情の相性なら「起業家型(ESTP)」
社交的でユーモアがある2人は、良好な友人関係が築けるベストな組み合わせ。お互いにポジティブな精神の持ち主なので、どんな物事にも積極的にチャレンジしていきます。
討論者型(ENTP)にオススメの職業
討論者型(ENTP)は、メンバーをまとめ上げる能力と、さまざまなアイディアを生み出すことが得意。そのためクリエイティブ&カリスマ性を活かせる以下の職種がオススメです。
- 発想力を活かせる「商品企画」「脚本家」
- 組織をサポートする「コンサルティング」「マーケティング」
- 自らの知識を発信できる「ジャーナリスト」「評論家」
討論者型(ENTP)は、好奇心旺盛で難題に向かうことで楽しさを感じられます。そのため、高いスキルが必要なコンサルティング業務も向いています。
また、型にはまった考えを好まないので、商品企画やコピーライターのような職種に面白さを感じやすいです。
さらに、意思と正義感を兼ね備えているので、評論家やルポライターのように自らの知識を生かして発信する職種もオススメ。
▼討論者型(ENTP)をより詳しく知りたい方はこちら
【討論者型(ENTP)の性格特徴】長所や短所、相性、適職を解説|MBTI診断(16パーソナリティ)
提唱者型(INFJ)
提唱者型(INFJ)は、自分と同じように、人も大切にする気持ちを持っている心の持ち主。人の気持ちを理解して支えるのが得意で、自分のことを後回しにして努力し続ける「ナイチンゲール」のような人です。
献身的な性格で控えめに見えますが、実は秘めた情熱を持っています。問題が起こると独自の解決法を考え、周囲をあっと驚かせることも…。
一方で、理想を実現したい気持ちが強く、猪突猛進になりすぎて意見を曲げない頑固な面もあります。

提唱者型(INFJ)の性格
提唱者型(INFJ)は、周りの人や状況に対する洞察力に優れているのが強み。性格や特徴としては以下の3つです。
- 人の気持ちに寄り添える
- 洞察力に優れている
- こだわりや独自の価値観が強い
提唱者型(INFJ)は、相手の感情を見抜くことは得意ですが、それを言葉にして伝えるのは苦手なタイプ。内向的な性格なため、言葉よりも影でその人をサポートすることに尽力します。
また、自分の中で確固たる自信があり芯がぶれにくいのも強み。どんなに相手から批判されても自分の意見を曲げようとはしません。
いかなる状況でも個性を大切にし、常に自分らしくあろうと真っ直ぐに突き進みます。
提唱者型(INFJ)と相性が良いタイプ
- 恋愛の相性なら「幹部型(ESTJ)」
性格がそれぞれ異なりますが、真面目で誠実な幹部型(ESTJ)に魅力を感じます。お互い一途なので、深いつながりを築くことができます。
- 友情の相性なら「広報運動家型(ENFP)」
共通点が多い2人は、一緒にいて居心地の良さを感じられます。また内向的な提唱者型(INFJ)の部分を、広報運動家型(ENFP)が明るく引き出してくれるので、お互いに異なる部分も自然と受け入れ合えます。
提唱者型(INFJ)にオススメの職業
提唱者型(INFJ)は、相手の感情を読み取るのが得意。また、想像力豊かでクリエイティブな考えを持っているので、以下の職種が向いています。
- 人を支える「心理カウンセラー」「介護士」
- 創造性を活かせる「デザイナー」「写真家」
提唱者型(INFJ)は、1つの物事をじっくりと取り組みたいタイプ。人の感情にしっかりと寄り添えるので、長期に渡るサポートが必要な医療系の職種が向いています。
また、想像力豊かでクリエイティブな提唱者型(INFJ)は、人の目を引くデザインや文章を書くのが得意。他の人が思い浮かばないようなアイデアを生み出すので、アーティストとして活躍する人も多いですよ。
▼提唱者型(INFJ)をより詳しく知りたい方はこちら
【提唱者型(INFJ)の性格特徴】長所や短所、相性、適職を解説|MBTI診断(16パーソナリティ)
仲介者型(INFP)
仲介者型(INFP)は、独自の価値観を持つ芸術的な夢想家タイプ。夢や理想を大事にし、自分の信条や考えは曲げたくないタイプです。
また、感受性が高く好奇心も旺盛。困っている人がいれば、見返りを求めずに人のために動けるのが魅力です。
一方で、仲介者型(INFP)はメンタルが強くないので、批判されると大きく傷つきます。自分の理想を追い求めるため、そのギャップに苦しむことも少なくありません。自己肯定感を落としすぎないように、注意が必要です。

仲介者型(INFP)の性格
仲介者型(INFP)は、親切で人に優しい心の持ち主。性格や特徴としては以下の3つです。
- 思いやりがある
- 正義感がある
- ストレスに弱い
仲介者型(INFP)は、他人の感情や考えていることが自分のことのように感じ取るので、聞き上手で相談されやすいタイプ。
一方で、自分のことをよく知っている人にしか本心は見せません。そのため、親しい友人や家族には、別人のようにキャラが変わります。
もし、仲介者型(INFP)の人と仲良くしたいのであれば、心を開くまで時間がかかるのでゆっくり誠実に接していってくださいね。
仲介者型(INFP)と相性が良いタイプ
- 恋愛の相性なら「起業家型(ESTP)」
素直で飾らない性格の起業家型(ESTP)をサポートし、唯一上手く関係性を築けるのが仲介者型(INFP)です。情が深く、お互いに自分にはない長所を尊敬しあえる関係です。
- 友情の相性なら「主人公型(ENFJ)」
親友としても相性が良い組み合わせです。お互い思いやりがあって空気感も似ているので、意気投合しやすくラフな関係が築けます。
仲介者型(INFP)にオススメの職業
仲介者型(INFP)は、「人に尽くしたい」「人の心理を理解したい」、という気持ちが強いです。そのため、人の心に寄り添いながら目標を達成できる仕事がオススメ。
- 共感力を求められる「カウンセラー」「ソーシャルワーカー」
- 1人で没頭できる「エンジニア」「イラストレーター」
仲介者型(INFP)は、共感力が高くオープンマインドな心を持っています。そのため、相手のペースに合わせて関わることができる教育やカウンセリングの職種がぴったり。
また、細かなミスや入力漏れにもすぐ気づくので、職場では安心して仕事を頼める存在です。 内向的な性格なので、1人で没頭できる「エンジニア」「ライター」などの職業もオススメですよ。
▼仲介者型(INFP)をより詳しく知りたい方はこちら
【仲介者型(INFP)の性格特徴】長所や短所、相性、適職を解説|MBTI診断(16パーソナリティ)
主人公型(ENFJ)
主人公型(ENFJ)は、社交的で人を元気づけるのが得意な人。他人の気持ちを理解し、共感力も高いのが強みです。周りの意見に耳を傾け、自分とは違う考えも柔軟に受け止めることができます。
また、エネルギーに満ち溢れ、持前のカリスマ性でチームを目標達成へと導いていくタイプ。。周囲に頼られる存在として、リーダーを任されることも多いです。

主人公型(ENFJ)の性格
主人公型(ENFJ)は、自分に自信を持っていて、目標達成に向けての努力を惜しまないタイプ。性格や特徴としては以下の3つです。
- 常に自信を持ち、積極的に行動する
- 人のために動ける
- 理想を掲げて計画的に物事を進めてく「理想主義者」
主人公型(ENFJ)は、見返りがなくても自分よりも他者を優先し、献身的にサポートします。感情に寄り添って人の悩みを深く共感する姿は、周りの人から厚い信頼を寄せられます。
そんな人望の厚い主人公型(ENFJ)は、他者へ思いやるあまり、メンバー全員の満足度を一致させる傾向が。チームでの意見は一致しないものと割り切り、柔軟に結論をまとめる力も大切です。
主人公型(ENFJ)と相性が良いタイプ
- 恋愛の相性なら「管理者型(ISTJ)」
お互いに長所を認め合える組み合わせ。特に独創的な考えを持つ管理者型(ISTJ)を、主人公型(ENFJ)がサポートするので、精神面でも支えとなる存在になります。
- 友情の相性なら「仲介者(INFP)」
どちらも思いやりがある心の持ち主。一緒にいてもストレスなく、理解し合える関係です。
主人公型(ENFJ)にオススメの職業
主人公型(ENFJ)は、寛容性の高さが魅力。人の意見に耳を傾けながら、チームを1つにまとめていきます。さまざまな人の考えを尊重するので、人から信頼されやすいです。そんな主人公型(ENFJ)には、以下のような職種が向いています。
- リーダーシップを必要とする「セールスマネージャー」
- 個人の感情に寄り添う「教師」「理学療法士」
- 組織の目標を達成させる「教育コンサルタント」「銀行の法人営業」
コミュニケーションが高い主人公型(ENFJ)は、チームをまとめるのが得意。指導を行うだけでなく、チームの雰囲気作りにも気を配れるので、リーダーシップが必要なマネージャー職やディレクター業が適しています。
また、物事を説明する能力もあるので、教師やセミナー講師もオススメ。個人の感情にも寄り添えるので、指導だけでなく生徒からも相談されることが多いですよ。
▼主人公型(ENFJ)をより詳しく知りたい方はこちら
【主人公型(ENFJ)の性格特徴】長所や短所、相性、適職を解説|MBTI診断(16パーソナリティ)
広報運動家型(ENFP)
広報運動家型(ENFP)は、いつも明るく誰とでも分け隔てなく話せる人。
抜群のコミュニケーション能力で、さまざまな経歴を持つ人と関係を築けるのが得意。しかし、あまり表面的なやり取りは好きではありません。現実的な話よりも、心がワクワクするような理想的な話を好みます。
また毎日同じような作業よりも、新しさや刺激を求める傾向があります。好奇心旺盛なので、どんどん行動して物事を探索していくのを楽しむタイプです。

広報運動家型(ENFP)の性格
広報運動家型(ENFP)は、常識にとらわれず常に変化を求めます。性格や特徴としては以下の3つです。
- 洞察力に優れている
- 「陽気さ」「優れた観察力」の二面性を持っている
- 好奇心旺盛がゆえ、いろいろなことに目移りする
広報運動家型(ENFP)は、楽観的で何も考えていないように見られがち。ですが、相手の仕草や言動でその人の本質を見抜く観察力を持っています。そのため、急に核心をついた言動で周りを驚かせることも少なくありません。
そんな広報運動家型(ENFP)は、日常的なことを嫌い、ルールを軽視することがあります。また、好奇心が強い反面、色々なことに目移りして中途半端になってしまいがち。せっかくの良いアイデアも途中で投げ出すことがあるため、できるだけ手広くやりすぎず短期的に遂行できるものを選びましょう。
広報運動家型(ENFP)と相性が良いタイプ
- 恋愛の相性なら「巨匠型(ISTP)」
楽観的で楽しいことが似ている2人。お互いにはない長所を尊敬しあえる関係なので、困難な状況も協力して乗り越えることができますよ。
- 友情の相性なら「提唱者型(INFJ)」
お互いの性格は違いますが、興味関心が共通しているのが特長。共通点の多さで、一緒にいて居心地の良さを感じられます。
広報運動家型(ENFP)にオススメの職業
広報運動家型(ENFP)は、人を惹きつける抜群のコミュニケーション力を持っています。人と接する仕事や笑顔にできることにやりがいを感じるため、以下のような職種が向いています。
- 持前の想像力が発揮できる「ライター」「デザイナー」
- 人に寄り添う「心理カウンセラー」「セラピスト」
- コミュニケーション能力が発揮できる「塾講師」「教師」
アイデアがぽんぽんと浮かぶ広報運動家型(ENFP)は、クリエイティブな職種と相性抜群◎独自性の高い作品を生み出すことができますよ。
また、コミュニケーション能力が高く、他者への思いやり精神が高いため「心理カウンセラー」「教師」といった職種もオススメ。患者や生徒と積極的に関わることで、信頼も得やすいですよ。
▼広報運動家型(ENFJ)をより詳しく知りたい方はこちら
【広報運動家型(ENFP)の性格特徴】長所や短所、相性、適職を解説|MBTI診断(16パーソナリティ)
管理者型(ISTJ)
管理者型(ISTJ)は、物静かな冷静沈着タイプ。
真面目で責任感が強く、何事にも粘り強くコツコツと進める努力家です。また、ルールや規律は破ることなく、非常に合理的で物事を着々とこなす優等生のような存在。
一方で、管理者型(ISTJ)は新しいことやクリエイティブな考えは好みません。また、口下手で感情表現が苦手なので「面白みがない」と思われることがあります。人に厳しく接しすぎないように注意しましょう。

管理者型(ISTJ)の性格
管理者型(ISTJ)は、真面目な性格の持ち主。頭の中には、「中途半端」という言葉がないほど、決めたことは必ず遂行します。性格や特徴としては以下の3つです。
- 真面目で正義感が強い
- コツコツと地道に努力するのが得意
- 感情表現が苦手
管理者型(ISTJ)は、「仮定」「空想」を嫌い、ルールを忠実に守り行動するのも特徴。規則を守るため、自分にペナルティがあったとしても自らのミスを報告することがあります。
そんな管理者型(ISTJ)は、正直すぎるため悪意なく人を傷つけてしまうことがあります。相手の事情や心も理解して、思いやりのある柔軟な対応を心掛けましょう。
管理者型(ISTJ)と相性が良いタイプ
- 恋愛の相性なら「主人公型(ENFJ)」
調和や規律を大切にする2人です。思いやりがあり明るい性格の主人公型(ENFJ)なら、管理者型(ISTJ)も心が開きやすく、自然な関係性を築くことができます。
- 友情の相性なら「擁護者型(ISFJ)」
共に内向的な性格で、責任感が強く誠実な点が共通点です。無理して相手に合わせる必要もないので、安定した関係を築けますよ。
管理者型(ISTJ)にオススメの職業
管理者型(ISTJ)は、新しいことや変化が苦手。しかし、勉強熱心で責任感が人一倍強いため、以下のような職種であれば長所を生かすことができますよ。
- 責任感のある「公務員」「秘書」
- ルールや規則を好む「公認会計士」「アナリスト」
- お金を扱う「経理」「銀行員」
管理者型(ISTJ)は、真面目な性格から約束や期日をしっかりと守ります。また、必要と感じる勉強であれば時間を惜しまずに勉強するストイックな性格。そのため、「裁判官」「法務教官」といった仕事のクオリティが高い職種にも向いています。
また、細かい部分にも目を向けられるのでお金を扱う仕事もオススメ。ミスを防ぐためのチェックも欠かさず行うので、正しい数字や責任を求められるお金に関する職種も向いていますよ。
▼管理者型(ISTJ)をより詳しく知りたい方はこちら
【管理者型(ISTJ)の性格特徴】長所や短所、相性、適職を解説|MBTI診断(16パーソナリティ)
擁護者型(ISFJ)
擁護者型(ISFJ)は、献身的で思いやりに溢れた、根っからの世話好きタイプ。
人の幸福や安定感を重視するため、自分の利益を顧みずに貢献することもしばしば。しかし、自分から主張することはないので「縁の下の力持ち」として周りを静かに見守ります。
その優しい性格から、頼まれたときは「NO」と言えないことがあります。平和主義者のため、自己犠牲がすぎて知らない間にストレスを溜めてしまうことがあるので注意しましょう。

擁護者型(ISFJ)の性格
擁護者型(ISFJ)は、控えめで思いやりのある人です。とにかく誰かのために何かをするのが好きなので、困っている人がいれば必ず手を差し出します。性格や特徴としては以下の3つです。
- 周りからの信頼度が高い
- 新しいことよりも決まったルーチンワークを好む
- 人に頼るのが苦手
擁護者型(ISFJ)は、新しいことよりも今まで通りのやり方を好む傾向があります。「もしかしたら」、というマイナスの仮定を嫌うため、どうすれば目的が遂行できるかを細部まで計画します。
そんな思いやりが溢れる擁護者型(ISFJ)は、自分よりも他者を優先するあまり、いつの間にか負担が大きくなっていることがあります。人を助ける前に、まずは自分が健康であることが大切なので、息抜きも忘れないようにしましょう。
擁護者型(ISFJ)と相性が良いタイプ
- 恋愛の相性なら「指揮官型(ENTJ)」
互いに異なる長所を尊敬しあえる関係。特に、指揮官型(ENTJ)にはリーダーシップがあり、擁護者型(ISFJ)には、思いやりと優しさがあります。初めは相反しますが、お互いにない部分を補うことで、家庭や仕事でのパートナーとして最適です。
- 友情の相性なら「管理者型(ISTJ)」
どちらも感情表現が苦手ですが、ライフスタイルが似ているため、言葉が少なくても通じ合うものがあります。お互いに気を使わずリラックスできる相手です。
擁護者型(ISFJ)にオススメの職業
擁護者型(ISFJ)は、他人の感情を理解できる心の持ち主。そのため、気配り上手な面を活かせる職種が向いています。
- 規則やマニュアルのある「市役所職員」「経理」
- 人をサポートできる「カウンセラー」「総務」
ルールへの対応が苦ではない擁護者型(ISFJ)は、事務的要素の強い「司法書士」「経理」においても重宝されます。
また、自分よりも他人を優先することに長けているので、陰からフォローする「カウンセラー」「医療スタッフ」のお仕事もオススメ。
▼擁護者型(ISFJ)をより詳しく知りたい方はこちら
【擁護者型(ISFJ)の性格特徴】長所や短所、相性、適職を解説|MBTI診断(16パーソナリティ)
幹部型(ESTJ)
幹部型(ESTJ)は、誠実さや責任感を伴ったリーダータイプ。
組織をまとめる力と実行力を持ち、計画を着実にこなしていきます。また、現実的でデータを重視し、決断力が早いのも特徴。仕事が早く、テキパキとこなしていきます。
一方で幹部型(ESTJ)は、イベントや競争事が好きなため、他人に厳しく口調も強くなりがちです。責任感が強くですぎると融通が効かない面もあるため、時には柔軟な姿勢が必要です。

幹部型(ESTJ)の性格
幹部型(ESTJ)は、責任感と意思の強さが高い人。途中で仕事を投げ出すことがないため、その誠実さは管理職に向いています。性格や特徴としては以下の3つです。
- 現実主義で冷静沈着
- 物事を計画的に進めていく
- 柔軟性がなくて頑固
幹部型(ESTJ)は、感覚的な作業を好まないのが特徴。成功する根拠を明確にして必ず計画立てて、その筋書き通りに実行していきます。
意識しておきたい点は、規則を重視しすぎて、それ以外の答えを軽視しがちなところ。「融通が利かなく頑固な人」と思われないためにも、時には相手の意見も尊重することが大切ですよ。
幹部型(ESTJ)と相性が良いタイプ
- 恋愛の相性なら「提唱者型(INFJ)」
強い責任感と物事の誠実さが共通している2人。愛情表現が苦手な幹部型(ESTJ)の良さも引き出してくれるので、信頼し合える関係を築けますよ。
- 友情の相性なら「領事官型(ESFJ)」
両者とも共通することが多く、意気投合しやすい関係です。同じ問題や結論につまずくことがありますが、お互い切磋琢磨しながら乗り越えていけます。
幹部型(ESTJ)にオススメの職業
幹部型(ESTJ)は、リーダーとしてチームを率いることが得意。ルールや規則を忠実に守るため、周りからは「この人に任せれば大丈夫」、と安心されている存在です。 そんな幹部型(ESTJ)には、以下のような職種が向いています。
- 公正な判断が求められる「警察官」「裁判官」
- リーダーシップを取れる「コーチ」「マーケティング」
ルールを忠実に守る幹部型(ESTJ)は、厳正な判断が必要な「警察官」「弁護士」といった職種が向いています。
また、高いリーダーシップを求められる「コーチ」や「マーケティング」もぴったり。必要な情報や課題を洗い出すことにも長けているので、クライアントにも信頼を得やすいです。
▼幹部型(ESTJ)をより詳しく知りたい方はこちら
【幹部型(ESTJ)の性格特徴】長所や短所、相性、適職を解説|MBTI診断(16パーソナリティ)
領事官型(ESFJ)
領事官型(ESFJ)は、友好的な社交家で、誰に対しても優しいところが特長です。
人々とのつながりを大事にし、友人関係の構築が得意。また、人助けや周りを元気づけることを率先して行うなど、人一倍思いやりのある性格です。
責任感が強く、一度決めたらどんなことが起こっても最後までやり抜きます。細かいことにも気を配りながらタスクをこなしていくので、組織やチームで頼られる存在です。

領事官型(ESFJ)の性格
領事官型(ESFJ)は、感受性が高くて人を喜ばせるのが大好き。社交性もあって場の空気を読むのも得意なので、周囲の人から頼りにされる存在です。性格や特徴としては以下の3つです。
- 人に優しくて協調性がある
- 責任感がある
- 人とのつながりや思いやりがある分、変化や批判に弱い
領事官型(ESFJ)は、強い責任感を持っているので、しっかりと計画を立てて物事を遂行するのが強み。周りからの信頼も得やすく、チームでは中心的な存在として活躍します。
そんな領事官型(ESFJ)は、とても頑張り屋さんなので、その努力が認められないと落ち込んでしまうことも。
また、「常識」を大事にするので、主流とかけ離れた考えが苦手。柔軟性を意識すると、相手やさまざまな場面に応じた最適なコミュニケーションがとれるようになりますよ。
領事官型(ESFJ)と相性が良いタイプ
- 恋愛の相性なら「建築家型(INTJ)」
自分の思いにまっすぐな姿勢が共通している2人。物事の考え方や捉え方が似ているため、自然と支え合えるパートナーです。
- 友情の相性なら「幹部型(ESTJ)」
似たもの同士でコミュニケーションがしやすく、バランスの取れた友情関係が築けます。共通点が多いため、どんなテーマであっても気軽に話すことができますよ。
領事官型(ESFJ)にオススメの職業
領事官型(ESFJ)は、スケジュール管理やコミュニケーション能力が長けています。チームでは調和を大事にするので、人と関わりのある職種もオススメです。
- コミュニケーションが発揮できる「ゲームプランナー」「ウェディングプランナー」
- チームワークが求められる「医療職」「広報」
- 他者をサポートする「パーソナルトレーナー」「教師」
領事官型(ESFJ)は、人との会話で悩みを聞き出すのが得意。そのため、クライアント・お客様・患者の悩みを解決しながらゴールに導く上記のような職種がぴったりです。
また、自分の利益よりも他人のために働いて感謝されることにやりがいを感じます。そのため、教師やトレーナーなどの一人ひとりに寄り添い、サポートする仕事も適していますよ。
▼領事館型(ESTJ)をより詳しく知りたい方はこちら
【領事官型(ESFJ)の性格特徴】長所や短所、相性、適職を解説|MBTI診断(16パーソナリティ)
巨匠型(ISTP)
巨匠型(ISTP)は、物静かでクールな雰囲気の持ち主。
1人で過ごすことを好み、多くの人と関わろうとしないため交友関係が少なめです。コミュニケーションを取って人とすり合わせるよりも、独学で物事を進めたいタイプ。
物静かな印象の巨匠型(ISTP)ですが、試行錯誤をすることを楽しむ好奇心旺盛な一面があります。その反面、問題にぶつかると自分の世界に入り込み、周囲の人を無視してしまうことも…。

巨匠型(ISTP)の性格
巨匠型(ISTP)は、好奇心旺盛で新しい情報を探すのが大好き。また、柔軟な発想力を持っているため、常識にとらわれない革新的な方法で問題を解決していきます。性格や特徴としては以下の3つです。
- 好奇心旺盛
- 独特の世界観があり、常にマイペース
- 自分の感情を表に出すのが苦手
巨匠型(ISTP)は、常にマイペースで1人行動を好み、自立心が高いのが特徴。問題解決能力に優れているので、ピンチに強いタイプです。
あまり人と関わることを好まず、自分の感情を表に出すのは苦手です。そのため、周りからは「不愛想」「冷たい」と思われることも…。時には、他人に関心を持ち、自分の気持ちを正直に話すことも大切ですよ。
巨匠型(ISTP)と相性が良いタイプ
- 恋愛の相性なら「広報運動家型(ENFP)」
お互いに臨機応変に対応できる柔軟性を持ち、考えを尊重し合える関係です。
- 友情の相性なら「冒険家型(ISFP)」
冒険家型(ISFP)も試行錯誤を楽しむ好奇心旺盛な性格なので、切磋琢磨しあえる関係を築けます。
巨匠型(ISTP)にオススメの職業
巨匠型(ISTP)は、個人主義者で人と群れることが苦手です。そのため、自分のペースを保って黙々と作業ができる職種がオススメ。
- 論理的な思考を発揮できる「エンジニア」「建築士」
- 冷静な判断力が必要な「アナリスト」
- 一人ひとりに向き合える「美容師」「歯科衛生士」
巨匠型(ISTP)は、手先が器用な人が多く、道具や機械を扱うことが得意。そのため、細かい作業や器具を取り扱う「美容師」「歯科衛生士」もぴったりです。
また、冷静な思考力も持つため、経済の動向や投資などの分析を行う「アナリスト」も適しています。
▼巨匠型(ESTJ)をより詳しく知りたい方はこちら
【巨匠型(ISTP)の性格特徴】長所や短所、相性、適職を解説|MBTI診断(16パーソナリティ)
冒険家型(ISFP)
冒険家型(ISFP)は、穏やかな性格で人に好かれやすい人。
周囲の人の感情を理解しようとし、初対面の方と仲良くなることも得意。温厚で平和を願う気質なので、仕事のトラブルも少なめです。
一方で、長期的な目標を立てたり、自分で物事を判断したり決断するのは苦手。ですが、忠誠心が強く、忍耐力や柔軟性も持ち合わせているので、チームのメンバーとして上手く立ち回ることができますよ。

冒険家型(ISFP)の性格
繊細かつ、感受性豊かで芸術的センスを持ち合わせている「冒険家型(ISFP)」。懐が広く、相手の気持ちを汲み取るのが得意な心の持ち主です。
- 感情豊かでおっとりとした性格
- 人の気持ちに敏感で思いやりがある
- 繊細で傷つきやすい
冒険家型(ISFP)は平和を好むため、必要であれば自分の意見を変えて他人を尊重します。これは決して信念がないのではなく、「自分と他人にとって、何がベストなのか」を考えて行動できるから。
一方で、繊細で思いやりのある心の持ち主なので、意見の衝突があると反論できずに自分の心の中に悩みや考えを溜めがちです。そんなときは、仲の良い人に一度相談してリフレッシュしてみるのがオススメですよ。
冒険家型(ISFP)と相性が良いタイプ
- 恋愛の相性なら「討論者型(ENTP)」
好奇心旺盛同士の討論者型(ENTP)とは、お互いに惹かれ合う関係になります。また、決断力の早い討論者型(ENTP)、冒険家型(ISFP)の穏やかな雰囲気が、お互いの感性を尊重し合い、長所も高めていけるパートナーとなります。
- 友情の相性なら「巨匠型(ISTP)」
冒険家型(ISFP)は、同じ空気感を持つ巨匠型(ISTP)と好相性◎お互いに一緒にいて楽な存在なので、心の支えとなります。
冒険家型(ISFP)にオススメの職業
冒険家型(ISFP)は、元々芸術家気質のため刺激的で自由に働ける職場がぴったり♪また感性が鋭く物事に敏感なので、やりがいや情熱を持てる職種がオススメです。
- クリエイティブな思考が発揮できる「ミュージシャン」「デザイナー」
- 自分のペースで働ける「マーケター」
- 人を助けたりサポートできる「作業療法士」「ソーシャルワーカー」
寛容で繊細な心を持つ冒険家型(ISFP)は、患者さん一人ひとりに寄り添える医療系の職種もオススメ。
また、会社という概念にとらわれず自由に働ける「マーケター」「デザイナー」のような職種も、十分に冒険家型(ISFP)の長所が生かせますよ。
▼冒険家型(ISFP)をより詳しく知りたい方はこちら
【冒険家型(ISFP)の性格特徴】長所や短所、相性、適職を解説|MBTI診断(16パーソナリティ)
起業家型(ESTP)
起業家型(ESTP)は、冒険心が旺盛でアクティブな行動派タイプ。「考えるよりも行動が先」なので、やりたいと思ったことはとことん追求します。
また、未来のことを考えるよりも今を楽しむことを重視しているので、「楽観主義者」と言われています。
起業家型(ESTP)は、熱しやすく冷めやすいのも特徴。同じことが長く続かずに、新しいことに次々とチャレンジしていくタイプです。

起業家型(ESTP)の性格
何よりも行動型の起業家型(ESTP)は、リスクを恐れずにポジティブ精神でどんどんと挑戦していきます。性格や特徴としては以下の3つです。
- リスクを恐れない
- 相手やその場の状況に合わせて臨機応変に対応できる
- 長期的な計画は苦手
起業家型(ESTP)は、「16タイプの中で最も五感が優れている」と言われています。誰かの服装や髪型、仕草の変化にもいち早く気づけるので、相手からも好感を持たれやすいです。
常にエンジン全開で考える前に行動に移す力がある反面、長期的な計画やコツコツ努力するのは苦手なタイプ。思わぬところで躓くことがあるため注意が必要です。
起業家型(ESTP)と相性が良いタイプ
- 恋愛の相性なら「仲介者型(INFP)」
自由奔放な起業家型(ESTP)は、心優しい仲介者型(INFP)の良い影響を受けます。やりたいことを突き進む性格をサポートし支えてくれるので、良好な関係が築けますよ。
- 友情の相性なら「討論者型(ENFP)」
好奇心旺盛で社交的な関係が似ているので、会話が盛り上がって楽しい時間を過ごせます。お互いに協力しあえば、良い刺激を得られますよ。
起業家型(ESTP)にオススメの職業
起業家型(ESTP)は、人と話すのが好きでたくさんの友達を作る傾向があります。社交場でも積極的に参加し、グループの中心にいることが多いです。そんな起業家型(ESTP)には、以下のような職種が向いています。
- 社交性生かせる「営業」「フィナンシャルプランナー」
- 行動力を発揮できる「起業家」「CEO(最高経営責任者)」
他人とのコミュニケーションが得意な起業家型(ESTP)は、失敗やリスクを恐れない度胸の持ち主。
また、コミュニケーションが上手で人との関係を築きやすいので、上記のようなリーダーシップを活かせる職業がオススメです。
▼起業家型(ISFP)をより詳しく知りたい方はこちら
【起業家型(ESTP)の性格特徴】長所や短所、相性、適職を解説|MBTI診断(16パーソナリティ)
エンターテイナー型(ESFP)
エンターテイナー型(ESFP)は、生まれつき好奇心が強く、美的感覚に優れています。
人を楽しませることが好きで、社交的で人付き合いも良く、友達と過ごす時間が至福と思えるタイプ。困難なことがあっても、持前のポジティブ精神とクリエイティブな発想で乗り越えることを得意とします。
一方で、自分の興味がないことには一切関心を示さず、単調な作業も苦手と感じます。

エンターテイナー型(ESFP)の性格
エンターテイナー型(ESFP)は、とにかく明るく人前に立つことが大好き。人への関心が高く「どんな人とでも上手くやっていこう」、と努力ができて社交性の高さもあります。性格や特徴としては以下の3つです。
- 人を喜ばせたり人前に立つのが好き
- クリエイティブな考えを持っている
- 批判には敏感
エンターテイナー型(ESFP)は、美的感覚が優れており、自分の感覚や感情を表現するのが得意。独自の考えを持っており、誰も思いつかないようなアイデアや企画を提案します。
一方で、自己肯定感が強いため他者からの批判には敏感です。場合によっては、自信や意欲の低下に繋がるため、注意が必要です。
エンターテイナー型(ESFP)と相性が良いタイプ
- 恋愛の相性なら「論理学者型(INTP)」
楽観的なエンターテイナー型(ESFP)は、知的な論理学者型(INTP)の頭の良さに惹かれます。お互いの欠点を補完しながら、バランスの取れた関係を築けますよ。
- 友情の相性なら「指揮官型(ENTJ)」
自分に自信のある指揮官型(ENTJ)が、唯一心を開けるのがエンターテイナー型(ESFP)です。独裁的な指揮官型(ENTJ)を、エンターテイナー型(ESFP)なら楽しく和やかな雰囲気を提供できます。お互いに気を使わずに仲良くできる関係性です。
エンターテイナー型(ESFP)にオススメの職業
エンターテイナー型(ESFP)は、人を楽しませる能力の持ち主。高いコミュニケーション力で、皆のやる気を引き出せる役割がぴったりです。そんなエンターテイナー型(ESFP)には、以下のような職種が向いています。
- お客様の要望を的確に提案する「美容師」「トレーナー」
- 他者を喜ばせる「ウェディングプランナー」「キャビンアテンダント」
- 自分自身を自由に表現できる「パフォーマー」
他者を喜ばせることにやりがいを感じやすいエンターテイナー型(ESFP)は、サービス業に向いています。上記のような職種なら、相手の要求をくみ取りながら、的確にアドバイスやサービスを提供することができ、達成感を味わえます。
また、美的センスやサービス精神も持っているので、人前に立つ「パフォーマー」「歌手」などの職種もぴったりですよ。
▼エンターテイナー型(ESFP)をより詳しく知りたい方はこちら
【エンターテイナー型(ESFP)の性格特徴】長所や短所、相性、適職を解説|MBTI診断(16パーソナリティ)
MBTI診断の一覧をチェックして、自分の性格を分析しよう
MBTI診断(16パーソナリティ)の全タイプを一覧にしてご紹介しました。MBTI診断は、自分の性格や特徴、最適な職業を知ることができます。そのため、これから転職や仕事選びで悩まれている方にぴったりなツールです。
ぜひ「16Personalities性格診断テスト」を受けて、仕事選びやキャリア設計の参考にしてみてくださいね。
▼【MBTI診断】16パーソナリティの割合ランキングが気になる方はこちら
▼MBTI診断(16パーソナリティ)性格が良いランキングはこちら
▼MBTI診断(16パーソナリティ)性格が悪いランキングはこちら
MBTI診断(16パーソナリティ)性格悪いランキング|人間関係がうまくいかない理由を知ってお悩み解決!
▼MBTI診断(16パーソナリティ)相手から嫌われるランキングこちら
MBTI診断(16パーソナリティ)相手から嫌われるランキング|自分の短所を把握して良好な人間関係を目指そう◎
▼MBTI診断(16パーソナリティ)生きづらさランキングはこちら
MBTI診断(16パーソナリティ)生きづらさを感じやすいランキング|周りと馴染めない…と悩みやすいタイプは?解決方法も紹介
▼MBTI診断(16パーソナリティ)怒ると怖いランキングはこちら
MBTI診断(16パーソナリティ)怒ると怖いランキング!絶対に怒らせてはいけないのはどのタイプ?