アメリカで性格診断テストをするために誕生したMBTI診断。個人の性格を16のタイプに分け、コミュニケーションの円滑化を図るのに役立てられるツールです。今回は、診断結果「建築家型(INTJ)」について特徴や長所、向いている職業などを詳しく解説していきます。
▼MBTI診断について知りたい方はこちら
目次
建築家型(INTJ)の基本的な性格|MBTI診断(16パーソナリティ)
建築家型(INTJ)は、内向型(I)、直感型(N)、思考型(T)、判断型(J)の4つの特徴を持つタイプ。洞察力に優れ、論理的思考を持ち合わせているのが特徴です。創造的で独自の世界観を持っています。
また、論理的思考を駆使して、複雑な問題にアプローチする力もあります。自分の目標や理想に向かって効率的に行動し、計画的な戦略で目標達成を図る能力があるのが最大の強みです。
一方で、人間関係にはあまり関心を持たず、社交的な場に苦手意識を抱くことがあります。感情よりも論理を重視する傾向があるため、冷静かつ客観的な判断ができる反面、他人の感情を理解するのが難しいこともしばしば。
しかし、一度信頼を築けば忠実で、困ったときにはサポートしてくれる頼りになる存在となります。

建築家型(INTJ)の長所|MBTI診断(16パーソナリティ)
ここでは、建築家型(INTJ)の長所について解説します。
①探究心が強い
建築家型(INTJ)は、知的好奇心が旺盛で、興味のある物事について深く研究し理解しようとします。
また、複雑な課題も納得するまでしつこく調べ続けます。物事を本質まで掘り下げて知ろうとするこの姿勢は、決して誰もが持っているものではありません。
物事に興味を持ち積極的に知ろうする探究心の強さは、建築家型(INTJ)の大きな強みです。

②戦略的思考を持っている
建築家型(INTJ)は、物事を全体的な観点で捉え、目標達成に向けた戦略を立てるのに長けているのも長所の一つ。冷静な分析と洞察力により、複雑な状況でも的確な判断ができます。
あらゆる物事を想定し冷静に判断できる戦略的思考は、リスクヘッジや業務の効率化にも役立ちます。プロジェクトを成功に導くための必要なスキルの一つです。
③問題解決能力が高い
建築家型(INTJ)は、自分が納得いくまで調べる探究心の強さから、課題解決能力にも優れています。論理的思考と創造性を組み合わせ、課題の本質を見極めて効果的な解決策を導き出します。
また、経験のないトラブルには、創造性を重視したアイデアで問題解決に導きます。そのため、周りからは天才肌だと思われることも多いですよ!

建築家型(INTJ)の短所|MBTI診断(16パーソナリティ)
ここでは、建築家型(INTJ)の短所について解説します。
①独断的
建築家型(INTJ)は、物事の白黒をはっきりさせたいと考える傾向があります。場合によっては、この考え方が独断的で、批判的な意見が多いと思われることもあります。
また、自分の思考や信念を信じすぎる傾向があり、他人の意見や視点に対して疑問を抱いた場合、受け入れる柔軟性に欠けることもしばしば…。
独断的な判断で推し進めすぎると、チームワークを乱したり、他人のアイデアの尊重が難しくなったりするので注意が必要です。

②人付き合いが苦手
建築家型(INTJ)は、人付き合いが苦手で社交性に欠ける傾向があります。1人で行動することを好み、集団の中にいると気疲れしてしまう場合も多いです。
チームで何かを成し遂げる場合には、1人の時間を大切にしつつも、人との接触を積極的に増やす努力が求められます。

③損得勘定が強い
建築家型(INTJ)は、合理的かつ効率的な行動を重視するあまり、損得勘定で物事を考えてしまうことがあります。その結果、他人の感情やニーズについての理解が難しく、共感性や寄り添う気持ちに欠けてしまうことも。
チームで活動するときは、他人との共感と理解を大切にすることが重要です。

建築家型(INTJ)の割合はどれくらい?|MBTI診断(16パーソナリティ)
日本人の中で、建築家型(INTJ)に該当する人は全体の約3.69%。この数字は、全16パーソナリティの中で11番目に多い割合となっていて、人口としては少ないようです。
建築家型(INTJ)が日本人に少ない理由は、日本の社会文化が協調性やコミュニティを重んじる傾向があるためだと考えられます。
先述したように、建築家型(INTJ)は、個人主義的で論理的な特性があり、感情よりも論理を重視するタイプ。これは、日本社会の人間関係や協力を重視する価値観とは異なり、集団の中では少数派となる傾向が強いです。
また、外向的な行動や自己主張を控える文化も影響しており、建築家型(INTJ)が育ちにくい環境であることも可能性としてあげられます。

建築家型(INTJ)との相性一覧は?|MBTI診断(16パーソナリティ)
ここでは建築家型(INTJ)と他の15タイプとの相性について解説します。
性格タイプ | 相性 | 関係性 |
領事官型(ESFJ) | ★★★★★ | 人付き合いが苦手な建築家型(INTJ)を尊重してくれます。サポートと調和が共鳴し、温かい協力関係を築けます。 |
巨匠型(ISTP) | ★★★★☆ | 相手の意見を尊重できる巨匠型(ISTP)とは、分析力と柔軟性が結びつき、刺激的な関係性を築くことができます。 |
冒険家型(ISFP) | ★★★★☆ | 柔軟性のある冒険家型(ISFP)とは、創造的な共感と自己表現が調和し、豊かなつながりが築けます。 |
仲介者型(INFP) | ★★★★☆ | 人付き合いが苦手な建築家型(INTJ)に寄り添って共感してくれる存在。深い理解が成長を促し、良い関係を築けます。 |
主人公型(ENFJ) | ★★★★☆ | 努力家の建築家型(INTJ)に感銘を受けることが多く共感してくれる存在です。主人公型(ENFJ)のリーダーシップが深い絆を築き、建築家型(INTJ)を成長させてくれます。 |
擁護者型(ISFJ) | ★★★★☆ | サポート上手な擁護者型(ISFJ)とは、信頼と安定感で深い絆が育ち協力的な関係を築けます。 |
提唱者型(INFJ) | ★★★☆☆ | 提唱者型(INFJ)は、強いこだわりと意志を持っています。この部分を尊重することで、深い理解と共通の価値観が絆を深め、支え合うパートナーシップが築けます。 |
論理学者型(INTP) | ★★★☆☆ | 思考や価値観が似たもの同士です。分析的なディスカッションができて、知識交換し合える関係が築けます。 |
討論者型(ENTP) | ★★★☆☆ | 論理的なディスカッションができ、切磋琢磨し合える関係が築けます。ただし、意見が合わないときはお互いに譲らない傾向もあるので要注意です。 |
指揮官型(ENTJ) | ★★★☆☆ | 指揮官型(ENTJ)の目標志向と建築家型(INTJ)の戦略性が結びつき、お互いに助け合える関係性です。 |
管理者型(ISTJ) | ★★☆☆☆ | 保守的で規則に忠実に行動したい管理者型(ISTJ)とは「融通が利かない」とぶつかることも。建築家型(INTJ)の譲歩の気持ちが重要です。 |
起業家型(ESTP) | ★★☆☆☆ | 建築家型(INTJ)の戦略と、起業家型(ESTP)の行動力が結びつくと新しいことにどんどん挑戦できます。ただし、起業家型(ESTP)の強すぎる行動力は、ときに無計画に感じストレスになることもあります。 |
幹部型(ESTJ) | ★★☆☆☆ | お互いに我が強く譲り合いが重要ですが、目標志向と計画的な協力が結びつくと効率的なチームが形成できます。 |
エンターテイナー型(ESFP) | ★☆☆☆☆ | 考え方が正反対のエンターテイナー型(ESFP)との相性はあまり良くありません。一緒に仕事をするときは、割り切った思考で付き合うのも必要です。 |
広報運動家型(ENFP) | ★☆☆☆☆ | 自由な発想で行動する広報運動家型(ENFP)を苦手だと思ってしまうことも多いです。相手を尊重する気持ちを忘れないことが重要ですよ。 |
建築家型(INTJ)に向いている職業|MBTI診断(16パーソナリティ)
洞察力が鋭くて強い探究心で問題解決能力に長けている建築家型(INTJ)は、「建築士」「学者」「事業戦略家」などの専門知識を活かせる職業が向いている傾向にあります。明確な課題に向けた解決策を考え、周囲にも良い刺激を与えていきますよ。
また、論理的思考と地道な探求が求められる「アナリスト(分析者)」「プログラマー」などの仕事も向いています。
両者とも、コンピューターを用いてロジカルに課題解決に向けたルートを導き出す業務です。そのため、ミスや課題が発生したときも、根本的な解決のために行動していけます。

建築家型(INTJ)に向いていない職業|MBTI診断(16パーソナリティ)
感情に寄り添うことが苦手な建築家型(INTJ)は、「保育士」「カウンセラー」などの仕事は避けるのがベター。
他人との関わりが主な業務内容となり、中でもデリケートな部分に触れることが多く、言葉遣いや接し方に気を使う必要があります。その結果、自分自身が疲れてしまう可能性も…。
また、不特定多数と関わる「営業」「販売員」「人事」なども合わないと感じることが多いです。
これらの仕事は、人間関係の構築力が求められる傾向が強く、顧客の属性の幅も広いのが特徴。そのため、各顧客に対する言葉選びや接し方を探す必要があります。人との関わりが苦手な建築家型(INTJ)にとっては、ストレスになる可能性が高いです。

MBTI診断(16パーソナリティ)建築家型(INTJ)|自身の特徴を知って特技を伸ばそう!
洞察力に優れ、論理的な思考を重視する傾向が強い建築家型(INTJ)について解説しました。他人の期待は気にせずに自分の考えを追求していく反面、自立心が強く人付き合いは苦手なタイプです。
コミュニケーションを円滑にするためには、相手の話しをよく聞いて、気持ちを汲み取る意識をしてみてくださいね。この記事を参考に、自分の長所や短所、特性を活かすのにぜひ役立ててみてください!
▼【MBTI診断】について詳しく知りたい方はこちら
MBTI診断(16パーソナリティ)性格悪いランキング|人間関係がうまくいかない理由を知ってお悩み解決!
MBTI診断(16パーソナリティ)相手から嫌われるランキング|自分の短所を把握して良好な人間関係を目指そう◎