【領事官型(ESFJ)の性格特徴】長所や短所、相性、適職を解説|MBTI診断(16パーソナリティ)

【領事官型(ESFJ)の性格特徴】長所や短所、相性、適職を解説|MBTI診断(16パーソナリティ)
KANON
今話題のMBTI診断をしたら、領事官型(ESFJ)だったよ!だけど解説文が難しくて、ピンとこなかったなぁ…。
KARIN
領事官型(ESFJ)は、感受性が高く、自分よりも相手のことを優先するタイプ。誰に対しても優しいから、周りからの信頼も得やすいよ♪領事官型(ESTJ)の基本性格や職業、相性などを詳しく見ていこう!

他人に対して人一倍思いやりのある性格の「領事官型(ESFJ)」。人助けや元気付けたりすることを率先して行い、周りを思いやることができる人柄です。

今回は、MBTI診断(16パーソナリティ)の領事官型(ESFJ)について詳しく解説します。オススメの職業や他のタイプとの相性一覧もあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

▼MBTI診断について知りたい方はこちら

領事官型(ESFJ)の基本的な性格|MBTI診断(16パーソナリティ)

領事官型(ESFJ)の基本的な性格|MBTI診断(16パーソナリティ)

領事官型(ESFJ)は、誰に対しても優しい心の持ち主。困っている人がいれば放っておくことができず、すぐに手を差し伸べます。

人の気持ちを読み取ることに長けており、場の空気を察知するのも得意。ムードメーカー的な一面もあるので、チームにいればその場が和み、安心感を与えてくれますよ。

一方で、周りの人に尽くす頑張り屋さんなので、その努力が認められないと気分が落ち込んでしまうことも。また、人の気持ちに寄り添いすぎて、自分のことが疎かになってしまう傾向があります。自分と他者のバランスを保って、チームの輪を保つように意識しましょう。

自分のことよりも周りを最優先に考える、まさに理想の上司像なのが領事官型(ESFJ)!

領事官型(ESFJ)の長所|MBTI診断(16パーソナリティ)

領事官型(ESFJ)の長所|MBTI診断(16パーソナリティ)

領事官型(ESFJ)の性格を深く知るために、まずは長所を詳しく見ていきましょう。

①計画性がある

領事官型(ESFJ)は、計画を持って行動することが得意。 計画的に物事を進めていくことを重視し、自分の決めたこと・やらなければならないことをコツコツとこなしていきます。

また、領事官型(ESFJ)は思いやりのある心の持ち主。日ごろから「人の役に立ちたい」、と願っているため、チームが喜ぶことであれば努力を惜しみません。そのためのTo doリストやチームの目標シートを作成するのも得意です。

責任感が強く、目標達成に向けて着実にタスクを整理する姿は、チームにおいても非常に重宝される存在となっています。

事前準備をしっかりとするから、上司からも信頼されやすい!

②人の気持ちを読み取るのが得意

人の気持ちを自然と理解できるのも、領事官型(ESFJ)の強みです。

周囲の人に強い興味を持つ領事官型(ESFJ)は、積極的に話しかけて相手の感情や行動を理解しようとするタイプ。

日ごろから周りをよく見ているため、他者の顔色や場の雰囲気などに変化があれば、すぐに気付きます。悩み事があれば相手の気持ちに寄り添いながら、優しくコミュニケーションを取るので、チームでも癒しの存在として人気者に♪

気配り上手だから、人の気持ちを読み取るのも得意なんだね。

③陰の立役者

優れたコミュニケーション力を持つ領事官型(ESFJ)は、一緒に働くチームの結束力を高めることが得意。

また、社交的な性格で周りの人の気持ちを瞬時に察していきます。さらに、周りの人へ自分から話しかけることで、各ポジションの進捗情報も収集していますよ。

常に周囲の人を思いやり、気遣いながら行動できる領事官型(ESFJ)。困っている人がいれば自らサポート役に徹するため、陰ながらチームを支える立役者として活躍します。

精神的な支えとして、チームではリーダーやキャプテンを任されることも多いよ!

領事官型(ESFJ)の短所|MBTI診断(16パーソナリティ)

領事官型(ESFJ)の短所|MBTI診断(16パーソナリティ)

 

次に、領事官型(ESFJ)の短所をご紹介します。それぞれ1つずつ見ていきましょう。

①ルールがないと不安

領事官型(ESFJ)は、伝統やルールを重んじる価値観の持ち主。抽象的な概念や思想よりも、型にはまった考えを好みます。

そのため、新しい領域や予測不可能な出来事が起こると、マニュアル通りに動けないので不安に感じてしまうことも…。

穏やかな性格で急な状況変化に弱いため、予測できないことはできるだけ避けたいと思っています。

「効率の良い方法」があっても、ルールからかけ離れたら嫌う傾向があるよ!

②周りからの評価に敏感

領事官型(ESFJ)は、自分よりも他者への強い関心を持っているため、周りからの評価に敏感です。 そのため、他人の期待に応えようと自分を犠牲にすることもあります。

ストレスを抱えすぎないためにも、バランスを保ちつつ、自分自身の価値観や目標も大切にしましょう。

好奇心旺盛でアイデアマンだからこそ、周りがどう思っているのか気になるみたい。

③対立を避ける

領事官型(ESFJ)は、何よりも輪を大切にします。

争いごとを避けるため、どんな嫌なことにも「NO」と言えない性格です。そのため、嫌なことを押し付けられることが多く、損な役回りを押し付けられてしまうこともしばしば…。

「断ったら相手を傷つけてしまうのでは…」、という気持ちが優先してしまうため、知らない間にストレスが溜まっているケースも少なくありません。

チーム環境を良くするためには、時として厳しい意見も必要だよ!自分の気持ちを抑えすぎないように気を付けよう!

領事官型(ESFJ)の割合はどれくらい?|MBTI診断(16パーソナリティ)

領事官型(ESFJ)の割合はどれくらい?|MBTI診断(16パーソナリティ)

領事官型(ESFJ)は、日本人のうち6.74%占めています。16パーソナリティの中では、6番目に多い割合です。

領事官型(ESFJ)は、気配り上手で人を大切にする性格。また、褒められて伸びるタイプなので、自分が評価されて感謝されるほど、献身的にサポートします。

幸せになるように最善を尽くす領事官型(ESFJ)は、将来は家庭的な親・パートナーになること間違いなし!

領事官型(ESFJ)との相性一覧は?|MBTI診断(16パーソナリティ)

領事官型(ESFJ)との相性一覧は?|MBTI診断(16パーソナリティ)

性格タイプ相性関係性
建築家型(INTJ)★★★★★お互いの足りない部分を補いながら、切磋琢磨し合えます。生涯のパートナーとしても好相性◎
提唱者型(INFJ)★★★★☆お互い人間関係を大切にするタイプ。サポート上手な提唱者型(INFJ)となら信頼し合える関係を築けます。
仲介者型(INFP)★★★★☆親切な仲介者型(INFP)とは、感情や理念を分かち合い、支え合って成長できる関係です。
エンターテイナー型(ESFP)★★★★☆全く異なるタイプですが、人を楽しませることが得意なエンターテイナー型(ESFP)となら、多くの刺激を受けられます。
広報運動家型(ENFP)★★★★☆どちらも外交的な性格の持ち主。共に夢を追い、楽しい成果を出せます。
討論者型(ENTP)★★★★☆刺激的なディスカッションが楽しめますが、意見の食い違いに注意が必要です。
主人公型(ENFJ)★★★★☆共感力と活気が似ており、調和の取れた関係を築けます。お互い協力し合えば、困難なことにも成果を出せますよ。
管理者型(ISTJ)★★★☆☆責任感やルールをお互いに大切にしているため、共感しあえる部分が多いです。管理者型(ISTJ)に合わせれば、より関係が上手くいきます。
冒険家型(ISFP)★★★☆☆自由人の冒険家型(ISFP)と一緒に過ごすと、楽しさを共有できます。
擁護者型(ISFJ)★★★☆☆責任感や信頼を大事にする2人なので、お互い尊敬し合えるベストな相性◎
幹部型(ESTJ)★★★☆☆意思の強い指揮官型(ENTJ)と一緒にいると意見が食い違うことが多く、分かり合うことが難しい関係です。
起業家型(ESTP)★★★☆☆アクティブな関係で刺激が生まれ、楽しい時間を共有できます。
指揮官型(ENTJ)★★☆☆☆共通の価値観を持っていますが、主導権を握りたいと思う幹部型(ESTJ)にストレスを感じてしまう場合も…。お互いの歩み寄りが必要です。
巨匠型(ISTP)★★☆☆☆実践的なスキルを持つ巨匠型(ISTP)に振り回されることが多いです。コミュニケーションでお互いの役割を理解し合うことが大切。
論理学者型(INTP)★☆☆☆☆考え方やアプローチが異なるため、意思疎通が難しいです。お互いに歩み寄って、理解を深めることが大切。

領事官型(ESFJ)に向いている職業|MBTI診断(16パーソナリティ)

領事官型(ESFJ)に向いている職業|MBTI診断(16パーソナリティ)

領事官型(ESFJ)は、チームの調和を大切にし、サポートすることにやりがいを感じます。そのため、コミュニケーションスキルを活かせる仕事や、人の気持ちに寄り添える仕事が向いています。

【領事官型(ESFJ)に向いている職業】

  • 編集者
  • 大学教授
  • オフィスマネージャー
  • ウェディングプランナー
  • 家政婦
  • 家庭教師
  • ベビーシッター
  • 美容部員
  • フィットネスジムのインストラクター
  • カウンセラー、セラピスト

人の感情を理解することが好きな領事官型(ESFJ)は、教育・福祉・ホスピタリティ業界が適しています。

また、チームの結束力を高めたり人のつながりを大切にしているので、人事部門など人の適正に関わる仕事もオススメですよ。

領事官型(ESFJ)に向いていない職業|MBTI診断(16パーソナリティ)

領事官型(ESFJ)に向いていない職業|MBTI診断(16パーソナリティ)

領事官型(ESFJ)は、ルールや秩序を大切にするため、想定外の事態が起こりやすい職種は苦手な傾向があります。

また、人との関わりが少ない単純作業や攻撃的な人が多い職場では、調和を大切にしすぎてストレスが溜まる可能性も…。

【領事官型(ESFJ)に向いていない職業】

  • 救急救命士
  • 警察官
  • 弁護士
  • 経営コンサルタント
  • フリーランスライター
  • 自営業者
  • 芸術家
  • プログラマー
  • アナウンサー
  • システムエンジニア

領事官型(ESFJ)は、計画通りに物事を進めることが好きな特性があります。そのため、「救急救命士」「警察官」などの予測不可能で瞬時に適切な対応を求められる職種は苦手です。

また、ルールがないと不安になりがちなので、会社のように働く時間や場所の規定がない「フリーランス」「マーケティング」だと不安に感じる恐れもあります。

MBTI診断(16パーソナリティ)の領事官型(ESFJ)の特徴を知って、生活や仕事の役に立てよう

領事官型(ESFJ)は、人の心を読み取ることが得意で、他人を思いやる心が人一倍強いです。その反面、相手を思いやるあまり自分が我慢して仕事を請け負うこともあり、ストレスを抱えやすいのも特徴。

MBTI診断(16パーソナリティ)を受けて領事官型(ESFJ)だった方は、ストレスを溜める前に自分のケアをすることも意識してみてくださいね。

 

▼【MBTI診断】について詳しく知りたい方はこちら

【保存版】自己分析で利用されるMBTI診断とは?16パーソナリティの性格/相性/割合を一覧で解説
▼【MBTI診断】16パーソナリティの割合ランキングが気になる方はこちら
【MBTI診断】16パーソナリティの割合ランキング|恋愛や友情など各タイプの相性も解説
▼MBTI診断(16パーソナリティ)性格が良いランキングはこちら
MBTI診断(16パーソナリティ)性格が良いランキング|各タイプが持つ優しさを徹底解説
▼MBTI診断(16パーソナリティ)性格が悪いランキングはこちら
MBTI診断(16パーソナリティ)性格悪いランキング|人間関係がうまくいかない理由を知ってお悩み解決!
▼MBTI診断(16パーソナリティ)相手から嫌われるランキングはこちら
MBTI診断(16パーソナリティ)相手から嫌われるランキング|自分の短所を把握して良好な人間関係を目指そう◎
▼MBTI診断(16パーソナリティ)生きづらさランキングはこちら
MBTI診断(16パーソナリティ)生きづらさを感じやすいランキング|周りと馴染めない…と悩みやすいタイプは?解決方法も紹介
▼MBTI診断(16パーソナリティ)怒ると怖いランキングはこちら
 MBTI診断(16パーソナリティ)怒ると怖いランキング!絶対に怒らせてはいけないのはどのタイプ?