【タイプ別】脚痩せトレーニング!本気で美脚を手に入れたい女性にオススメ

【タイプ別】脚痩せトレーニング!本気で美脚を手に入れたい女性にオススメ

脚は体の中でも特に脂肪が落ちにくいと言われている部分。「スキニーを綺麗に履きこなしたい」「太ももに隙間がほしい」、と思っている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、タイプ別に最強の脚痩せ法を紹介していきます。自分に合った方法を見つけて、効率よく美脚を手に入れましょう!

【脚痩せトレーニング】目指すは黄金比率の美脚

【脚痩せトレーニング】目指すは黄金比率の美脚

まずは美脚の黄金比率を紹介します。細ければ良いというものではなく、適度な筋肉と脂肪がついたメリハリのある脚がポイントです。そのためには、自分の現状と目標とするサイズを知っておくことが大切。ぜひメジャーを用意して、自分の脚でも測ってみてくださいね。

太ももの理想のサイズと測り方

太ももの理想のサイズは「身長×0.3」くらいが良いと言われています。 身長160cmの人の場合だと、160×0.3=48(cm)です。

実際に太もものサイズを測る時は、

  1. 脚のむくみの影響が出にくい午前中
  2. 真っすぐ立って太ももの一番太いところを測る
  3. メジャーを太ももに食い込ませた後、緩めてから測る

がオススメです。洋服の上からだと正確なサイズが測れないので、素肌の上から太もものサイズを測ってくださいね。

ふくらはぎの理想のサイズと測り方

ふくらはぎの理想のサイズは「身長×0.2」くらいが良いと言われています。身長160cmの人の場合だと、160×0.2=32(cm)です。

実際にふくらはぎのサイズを測る時は、

  1. 脚のむくみの影響が出にくい午前中
  2. 立った状態でお辞儀をしながら測る
  3. ふくらはぎの中央より少し上の一番太いところを測る

がオススメです。メジャーが斜めにズレていると、実際よりも太い数値になってしまうので注意してください。

足首の理想のサイズと測り方

足首の理想のサイズは「身長×0.12」くらいが良いと言われています。身長160cmの人の場合だと、160×0.12=19(cm)です。

実際に足首のサイズを測る時は、

  1. つま先やかかとは上げない
  2. 足の裏を地面につけて全体重を乗せる
  3. くるぶし上の一番細くなっている部分を測る

がオススメです。メジャーは緩すぎず、きつすぎず、足首にぴったり沿わせて測るのがポイントですよ◎

【脚痩せトレーニング】30秒でできる脚タイプ診断

【脚痩せトレーニング】30秒でできる脚タイプ診断

次に「自分は何太りタイプか」が分かる脚タイプ診断チャートを紹介します。30秒で簡単にできるのでぜひチェックしてみてくださいね。診断した後は、それぞれのタイプに合わせて詳しく解説していきますよ!

【タイプ別脚痩せトレーニング】ぷにぷに脂肪太り

【脚痩せトレーニング】ぷにぷに脂肪太りタイプ

ぷにぷに脚さんの原因は圧倒的な「脂肪太り」。脂肪太りの特徴や原因、オススメの脚痩せ法について紹介していきます。

特徴

まずは脂肪太りタイプの特徴からみていきましょう!

  • 体脂肪率が平均よりも高い
  • 太ももの内側や裏側、膝周りに脂肪がつきやすい
  • 太ももをつかんでねじるとぼこぼこしたセルライトがある

自分の脚を触った時に凸凹していたり、膝の上にお肉がのっている場合は「脂肪太り」の可能性が高いです。

原因

次に脂肪太りの原因を紹介します。

  • 食べ過ぎ(消費カロリー<摂取カロリー)
  • 脂っこい物や甘い物が好き
  • 運動不足による筋肉の衰え

運動不足やカロリーの摂り過ぎが大きな原因です。

オススメの脚痩せ法

脂肪太りタイプは、食事制限と運動で確実に痩せることができます。食事制限では糖質と脂質が脂肪になりやすいので、日々の食事を見直すだけでもサイズダウンが見込めますよ。

オススメの脚痩せトレーニングは、お尻から下半身全体を鍛えていくこと。そうすることで脚が長く綺麗に見えます♩

  • 脚パカエクササイズ
  • エア自転車漕ぎ

は特にオススメです。運動を毎日続けるのは最大の難関かもしれませんが、初めからハードな運動をする必要はありません。まずはながらダイエットから始めてみましょう!

【タイプ別脚痩せトレーニング】パンパンむくみ太り

【脚痩せトレーニング】パンパンむくみ太りタイプ

パンパン脚さんの原因は何と言っても「むくみ」。むくみ太りの特徴や原因、オススメの脚痩せ法について紹介していきます。

特徴

まずはむくみ太りタイプの特徴からみていきましょう!

  • 脚や体が重たく感じる
  • 夕方以降、靴がキツくなる
  • 靴下を脱いだ後しばらく、ゴムの跡が消えずに残ったまま

夕方になると脚が太くなる人や、ふくらはぎを指で押した時に跡が残る方は「むくみ太り」の可能性が高いです。

原因

次にむくみ太りの原因を紹介します。

  • 平熱が36度以下(冷え性)
  • お酒、味の濃いもの、辛いものが好き
  • お水はあまり飲まない
  • 1日中同じ姿勢でいることが多い(座わりっぱなしや立ちっぱなし)

体に余分な水分が溜まっていることが大きな原因です。特に脚は動かさないと血流が滞りやすく、むくみ太りをしやすい部位です。

オススメの脚痩せ法

むくみ太りタイプは、食生活の改善とマッサージで確実に痩せることができます。食生活ではラーメン・ジャンクフード・スナック菓子を好んで食べる方は、減塩を心がけてみてください。

オススメの脚痩せ法は、マッサージとストレッチ。

  • 足首スロー回し
  • ひざ裏のリンパを30秒プッシュ
  • 壁に沿って脚を上げたまま15分キープ

むくみをずっと放置しておくと、体に溜まった水分や老廃物が蓄積してセルライトになってしまう可能性も。寝る直前に行うだけで翌朝ほっそり脚になっていますよ♡しっかりケアして、スラリ美脚を叶えましょう!

【タイプ別脚痩せトレーニング】ムキムキ筋肉太り

【脚痩せトレーニング】ムキムキ筋肉太りタイプ

ムキムキ脚さんの原因は「偏った一部の筋肉の発達」。筋肉太りの特徴や原因、オススメの脚痩せ法について紹介していきます。

特徴

まずは筋肉太りタイプの特徴からみていきましょう!

  • 力を入れなくても足が硬い
  • 太ももやふくらはぎが外側にボコッと盛り上がっている
  • 見た目のわりには筋力が少なく体が硬い

太ももやふくらはぎをつまんだ時に、固くてほとんどつまめなければ「筋肉太り」の可能性が高いです。

原因

次に筋肉太りの原因を紹介します。

  • 激しい運動をしている(していた)
  • 筋肉がガチガチに硬くなっている
  • 筋肉と筋肉の間や上に脂肪がついている

偏った一部の筋肉の発達が大きな原因です。また、筋肉+脂肪のダブルタックが脚を太くする原因にもなっています。

オススメの脚痩せ法

筋肉太りタイプは、ガチガチに硬くなった筋肉の横幅が大きくなることで脚が太く見えてしまいます。そのため、硬くなっている筋肉をほぐすことで確実に痩せることができますよ。

オススメの脚痩せ法は、ストレッチとヨガ。

  • かかとの上げ下げ
  • もも裏ストレッチ
  • ヨガでは三日月や立木のポーズ

硬くなっている筋肉をほぐし、老廃物や余分な水分を排出することで脂肪も落ちやすくなります。脚の筋肉が凝り固まっているなと感じている方はぜひ試してみてくださいね!

脚痩せトレーニングで理想の美脚を手に入れよう♡

それぞれのタイプ別に脚の特徴や太くなる原因、オススメの脚やせ法について紹介していきました。なかなか痩せにくい部分ではありますが、自分のタイプに合った脚痩せ法を見つけることで効率的に痩せることができます。脚痩せトレーニングで理想の美脚を手に入れましょう!

▼骨格診断を詳しく知る
骨格診断とは?各タイプの特徴と魅力を引き出すおすすめコーデを紹介