骨格ナチュラルの脚やせ|押さえておくべきポイントをチェック

骨格ナチュラルの脚やせ|押さえておくべきポイントをチェック
KANON
ダイエットしてもなかなか痩せない!特に脚をスッキリさせたいのに…
KARIN
骨格ナチュラルに効果的なダイエットがあるよ!一緒にみていこう♪
ダイエットの効果が実感しにくいと言われる、骨格ナチュラル。途中でダイエットを諦めるなんてことはありませんか?今回はそんな骨格ナチュラルに効果的なダイエット方法を紹介します!特に脚痩せを頑張りたい人は必見です。

骨格ナチュラルの脚やせ|体型の特徴&太り方

骨格ナチュラルの脚やせ|体型の特徴&太り方

骨格ナチュラルは、骨太で全体のフレームがしっかりしているタイプ。骨や関節が大きく目立ち、直線的で四角さを感じさせるボディが特徴です。

手足が長くすらりとしたモデル体型と言われる一方で、くびれなどのメリハリがつきにくく「もっと女性らしい体型になりたい」、と悩んでいる方も。そんな骨格ナチュラルが理想的なダイエットをするために、まずは太った場合の特徴を見ていきましょう。

太ると全体的に脂肪がつく

骨格ナチュラルが太った場合、体全体に満遍なく脂肪がつきます。ただ、もともと肉感が目立たないため、太ってもぽっちゃり体型になるのではなく、ガッシリして見えてしまいがち。

また、一度太ってしまうとなかなか痩せにくく寸胴体型になりがちなので、ボディラインを意識した体作りが大切です。

部分やせしにくい

骨格ナチュラルは元々の骨がしっかりしているため、部分痩せしにくいのも特徴の一つです。

特に脚はスネが太めで膝の皿が大きく、お尻は平面で垂れやすい傾向が。なのでその分、各パーツにしっかりと効果のある筋トレやマッサージを取り入れていくことが重要です。

メリハリを作るためにはお尻を鍛えることが必要!

骨格ナチュラルの脚やせ|効果的なダイエット方法とは?

骨格ナチュラルの脚やせ|効果的なダイエット方法とは?

では、骨格ナチュラルに効果的なダイエット方法とはどんなものでしょうか。骨格ナチュラルの人に合った、運動や食事のポイントなどを紹介するのでぜひチェックしてくださいね!

全身運動を取り入れる

まずは全身運動を取り入れて、体全体をシェイプアップしていきましょう。

太ったとき、全身に脂肪がつきやすい骨格ナチュラルは、毎日20分ほどの有酸素運動を取り入れましょう。大切なのは全身の脂肪を落とすことなので、筋トレなどのハードなトレーニングは避けてください。

ウォーキングやジョギングなどもありますが、運動が苦手な方はプールでゆっくり泳いだり、水中ウォーキングしたりするのがオススメ♪水中は体感的な負担が少ないながらも、しっかりと全身運動がおこなえますよ。

無理せず楽しみながら運動を続けるのが大切!

食生活の見直し

ダイエットをするなら、食生活・食事の見直しは必須です。その中でも骨格ナチュラルは、特にタンパク質の摂取が大切。

骨格ナチュラルは、もともと筋肉が付きにくいタイプです。そのため、筋肉の材料となるタンパク質をしっかりと摂る必要があります。 タンパク質が不足して筋肉が育たなくなると、体全体の代謝が落ちてダイエットに影響が出てしまいます。

三大栄養素の中でも、タンパク質は特に意識してくださいね。 もちろん、タンパク質だけを摂っていては健康によくありません。ビタミンや食物繊維を取り入れたバランスの良い食生活も重要です。

食事は、腸活や美肌にも繋がるから大切にしようね♡

浮腫みを取る

脚痩せをしたいなら、浮腫みの撃退が大切です。

「全体的に痩せてきたのに、足だけはほそくならない」。そう思っているなら、その原因は浮腫みかもしれません。

脚は立っていても座っていても、重力や体の重みを支えるため、血流が悪くなり最も浮腫みやすい部分。 セルフマッサージで浮腫みを解消するだけで、足首やふくらはぎにメリハリがでて見え方がガラッと変わりますよ。

脚の浮腫みや疲れをとると気分もリフレッシュ♪

骨格ナチュラルの脚やせ|オススメの筋トレ3選

ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動で全身がシェイプアップされてきたら、脚やせに効果がある筋トレも組み合わせるのがオススメ。 脚やせには、脚全体を刺激する筋トレとヒップアップが大切なので、ぜひチェックしてくださいね。

①ヒップリフト

ヒップリフトはお尻を鍛えると同時に、姿勢に関わる脊柱起立筋も鍛え、姿勢矯正の効果も期待できます。

姿勢が歪むとお尻が下がり、下半身の見栄えが悪くなるため、脚を綺麗に見せたいならヒップアップは欠かせません。そんなヒップリフトの詳しいやり方をご紹介します。

  1. 仰向けに寝て膝を90度に立て、両手は体の横に置く。
  2. 膝から肩までが一直線になるように、床から腰を持ち上げる。
  3. ゆっくり下ろして元の体制に戻る。

3の戻したときに、お尻を床につけないのがポイントです。

これを1日10回×3セットを目安におこなってください。さらに負荷をかける場合は、腰を上げ切ったときに2~3秒キープしてみましょう。

慣れるまでは1セットからでもいいから、毎日続けよう!

②サイドプランク

次に骨格ナチュラルへオススメなのが「サイドプランク」です。

体のラインが真っ直ぐで、寸胴に見られがちな骨格ナチュラル。ウエスト部分の筋肉を刺激してくびれを作ることで、女性らしい体つきへと変化させることができます。

サイドプランクは、つま先から頭までを一直線の姿勢で保つ「プランク」の応用編。そのやり方をご紹介しますね。

  1. 横向きの姿勢で肘と膝で体を支える。
  2. 肘と膝で体を支えたまま、お尻をゆっくり上に持ち上げる。
  3. 上げたお尻を降ろして1の体制に戻る。

これを1日に左右20回ずつを目処におこなってください。

お尻を上げたときに、ウエスト部分の刺激を意識すると効果的♪

③スクワット

太もも・お尻・背中・ふくらはぎといった大きな筋肉を鍛えて、脂肪燃焼効果も高い「スクワット」。脚をキュッと引き締められるスクワットの正しいやり方をご紹介します。

  1. 脚を肩幅に、つま先は少し外側へ開いて立つ
  2. 胸の前で腕を軽く組む
  3. ゆっくり息を吐きながら、お尻を突き出すようにして腰を落とす(※このとき、膝はつま先よりも前に出ないように注意)
  4. 太ももと床が平行になったらゆっくり体を起こす

これを1日に30回を目安におこなってください。

最初は少ない数からコツコツと、30回を小分けにしても効果があるよ♪

骨格ナチュラルの脚やせ|ダイエットで気を付けるポイント

骨格ナチュラルの脚やせ|ダイエットで気を付けるポイント

気合いを入れてダイエットに励むのはとても素敵なことですが、気を付けなければならないことがあります。ここでは骨格ナチュラルがダイエットで気を付けるべきポイントをご紹介します。

過度な筋トレはNG!

骨格ナチュラルは筋肉が付きにくいタイプなので、トレーニングを組み込んだダイエットは効果的ですが頑張りすぎるのは要注意。

骨や関節が太く目立ちやすい骨格ナチュラルは、筋肉が付きすぎるとがっちりとした体型になってしまいます。 そのため全身の筋トレは避けて、脚やヒップラインといった部分ごとを鍛え体にメリハリをつけるためのトレーニングを取り入れてくださいね。

体重に捉われすぎない

骨格ナチュラルは、痩せすぎてしまうと骨感が目立ってしまい不健康な印象になります。ダイエットをするときは、体重よりも見た目の変化をしっかり観察していきましょう。

同じ体重でもメリハリのあるラインの持ち主の方が、痩せて健康的に見えます。そもそも体重は、体の水分量でもすぐに変化するので敏感になりすぎず、ボディラインのバランスに注力してください。

骨格ナチュラルの脚やせには、有酸素運動と適度な筋トレが大切!

骨格ナチュラルに効果的なダイエット・脚痩せ方法についてご紹介しました。

骨格ナチュラルは、痩せれば最強とも言われる体型の持ち主。全身痩せよりも気になるパーツごとにバランスを整えること、そして筋肉を落としすぎないための食生活を取り入れることがポイントです。 ぜひ今回の記事を参考にして、理想の美脚とメリハリボディを手に入れましょう!