今回は、Starbucks Coffee(以下、スタバ)の低カロリーメニュをランキング形式で紹介します。ダイエット中でも安心して利用できるよう、低カロリーになるメニュー選びのコツを管理栄養士が伝授◎
無性にスタバに行きたくなったときや、友達とお茶をするときに役立つこと間違いなしです。記事を参考に、罪悪感を抱くことなく楽しい時間を過ごしてくださいね。
※記事に掲載している情報は2023年5月22日時点の情報です。
目次
Starbucks Coffee(スタバ)低カロリーメニューランキング|ドリンク編
低カロリーのドリンクを選ぶポイントは3つあります。
- クリームやチョコソースなど、トッピングが少ないものを選ぶ
- ホットとアイスが選べる場合、アイスを選ぶ
- ミルクの種類やシロップの量をカスタマイズする
それぞれ詳しく解説していきますね!
トッピングが少ないものを選ぶ
トッピングに使われるクリームやソースは、脂質と糖分が多くドリンクが高カロリーになる原因の一つです。
例えば、フラペチーノ®(トールサイズ)のホイップクリーム1杯分は82kcalです。身近な食品に置き換えると、バナナ1本分に相当するカロリーに…。カロリーが気になるダイエット中は、トッピングがシンプルなものを選ぶようにしましょう。
ホットよりもアイスを選ぶ
ドリンクの中でホットとアイスが選べるものは、アイスを選択するとカロリーを抑えることができます。理由は、アイスだと氷の量が増えるためドリンク自体が単純に少なくなるからです。
ただし、減量されるカロリーはドリンクの種類によって大きく7~150kcal前後と幅があります。「良く飲むドリンクだと、どのくらいの差があるのか?」、をチェックしておくと便利ですよ♪

カスタマイズをする
スタバの魅力の一つであるドリンクカスタマイズは、ダイエットにも応用可能◎効果的なのは、「ミルクの種類変更」と「シロップの量を少なめにすること」です。
ミルクの種類を変更する
ミルクを使ったドリンクなら、無脂肪乳・アーモンドミルク・低脂肪ミルクの順でカロリーを少なくすることができますよ。種類を変更するだけで30~50kcal程下げられるので、甘さやトッピングを変えたくない方はミルクの種類を変更してみてくださいね!
シロップの量を少なめにする
キャラメルラテやカフェモカなど甘めのドリンクを注文するなら、「シロップ少なめ」のカスタマイズもオススメ。スタバの公式サイトによると、現状で最も高カロリーなシロップはチャイシロップ(トールサイズの場合)でした。こちらはシロップだけで102kcalもあり、先ほど取り上げたクリームよりも高カロリー。他のシロップも、甘みが強いものなら20~50kcal程ありますよ。
甘さ控えめでも問題ない方や、ドーナツのような甘いフードと一緒に注文する場合はドリンクで低カロリーになるよう対策してみましょう!

Starbucks Coffee(スタバ)低カロリーメニューランキング|フラペチーノ®
季節を問わず人気があるフラペチーノ®。低カロリーランキングは画像の通りです。カロリーコントロールのためのチェックポイントを紹介するので、ぜひ試してみてくださいね!
フラペチーノ®の特徴と低カロリーに抑えるコツ
フラペチーノ®は、ベースのドリンクと氷をミキサーにかけて作ります。メニューによってはこの中に、シロップ・ミルク・クリームなどを追加します。そのため、低カロリーに抑えるためには「ベースのドリンク」「シロップ」「ミルクorクリーム」の3点に注目するのがポイント。
低カロリーランキング1位のマンゴーパッションティーフラペチーノ®(140kcal)は、他のドリンクで使われているミルクやクリームが入っていません。その結果、脂質が0gになるので最も低カロリーになっています。
反対に、エスプレッソアフォガートフラペチーノ®(438kcal)はシロップ・ミルク・クリームのすべてが入っています。苦味のあるエスプレッソを飲みやすくするため、それなりの量が使われるので最も高カロリーという結果です。
「200kcal前後で抑えたい!」、という方はマンゴーパッションティー・コーヒー・バニラクリームフラペチーノ®のような、シンプルなものがオススメ◎クリーム・チョコなどのトッピングが目立つものや、シロップの甘みが強いものは300kcal以上になるので注意しましょう。

Starbucks Coffee(スタバ)低カロリーメニューランキング|エスプレッソ
コーヒーの香りが楽しめるエスプレッソ。低カロリーランキングは画像の通りです。氷が入ったアイスの方が、ドリンク自体のボリュームが少なくなるので低カロリーになるのが特徴。
中にはホットしか選べないものや、ホットもアイスもそれほどカロリーが変わらないものもあります。自分が良く飲むドリンクの特徴を覚えておくと良いですね◎
エスプレッソの特徴と低カロリーに抑えるコツ
スタバのエスプレッソは、香りとコーヒー独特の苦みがアクセントになったドリンク。オリジナルのシロップとミルクやクリームを足して、メニューのバリエーションが豊富に揃っているのが特徴です。
今回ランキングに入っているドリンクは、いずれもミルクが使われています。種類によって若干カロリーに差があり、低カロリー1位になったのはアーモンドミルクラテ(アイス:87kcal、ホット:154kcal)でした。シロップは使われていませんが、アーモンドの甘い風味が漂い飲みやすいのが魅力。甘いドリンクが好きな方も、ぜひ砂糖を入れずに飲んでみてください!その分、カロリーを抑えることができますよ♪
同じタイプのエスプレッソ+ミルクがベースのものは、アイスだと120kcal前後に抑えられて比較的低カロリー。シロップをプラスした甘味が強いものは、アイスの場合でも200kcalを超えるので注意しましょう。甘味がないと飲みづらいなら、セルフで入れられるスティックシュガー(約20kcal)や、カスタマイズでシロップを減量してもらうのがオススメです。

Starbucks Coffee(スタバ)低カロリーメニューランキング|ティー
コーヒーが苦手な方や、あっさりしたものを好む方にオススメなのがさっぱりしたティーを使ったドリンク。低カロリーランキングは画像の通りです。
特徴はエスプレッソと似ているので、基本を押さえてしまえば応用できますよ♪続けてチェックしていきましょう!
ティーの特徴と低カロリーに抑えるコツ
スタバのティーメニューは、さまざまな茶葉を使ったものがベースになっています。ストレート以外はミルクやシロップを使っており、あっさりしたティーに甘さとまろやかさが加わっているのが特徴です。
1番低カロリーなのは、ストレートで楽しむ「ティー」。こちらはアイス2kcal、ホット4kcalなので、カロリーを気にすることなく飲めるドリンクです。ダイエット中の方には最適ですね。
「せっかくスタバに来たんだから、もう少しアレンジの効いたものが飲みたい!」、という方は、爽やかな甘味が魅力の「ゆずシトラス&ティ―」や、ティー+ミルクのみで仕上げたドリンクがオススメ。ランキング表だと、7位の「イングリッシュブレックファストティーラテ(ホット)」までが該当します。ここまでのドリンクなら、200kcal以内に抑えることができますよ◎
注意したいのが、8位のチャイティーラテ以降のドリンク。これらのドリンクは、ティー+ミルクにシロップが追加され200kcal以上になりますよ。ホット・アイス共に10kcal程しか差が出ないので、低カロリーにするにはショートへサイズダウンするのがオススメ。他にも、ミルクの種類変更やシロップ減量などのカスタマイズも効果的なので、試してみてくださいね!
Starbucks Coffee(スタバ)低カロリーメニューランキング|フード編
低カロリーのフードを選ぶポイントは3つあります。
- 野菜が多いメニューを選ぶ
- トッピング(チョコ・砂糖・チーズ・マヨネーズなど)が少ないものを選ぶ
- 「揚げたもの」ではなく、「焼いたもの」を選ぶ
それぞれ詳しく解説していきますね!
野菜が多いメニューを選ぶ
サンドイッチを食べるなら、野菜が多いメニューを選びましょう。野菜は両手3杯分で約80kcalと低カロリーな食材です。野菜がたっぷり使われたメニューは、全体的に低カロリーになります。
また、野菜は食物繊維が豊富なのもダイエット中の方には嬉しいポイント。食物繊維は、摂り過ぎた脂質や糖分の吸収を押さえてくれ減量に効果的と言われています。便秘対策にもなるので、お通じが悪い方にはデトックスとしても活躍してくれますよ♪

トッピング(チョコ・砂糖・マヨネーズなど)が少ないものを選ぶ
メニューにプラスαで付いてくるトッピングにも要注意です。トッピングで使われるような、チョコ・砂糖・マヨネーズなどは、脂質と糖質を多く含みます。そのため、トッピングがたっぷりのフードメニューは高カロリーになりがちです。できるだけ、シンプルなものを選ぶようにしましょう。
「揚げたもの」ではなく「焼いたもの」を選ぶ
調理方法の違いで油の使用量が変わり、カロリーに差が出ます。たっぷりの油で揚げたメニューは、食材に油がしみ込むため高カロリーになりがち。オーブンで焼くメニューは、最低限の油で調理ができて比較的カロリーが少ないという特徴があります。
「揚げたもの」と「焼いたもの」の2択の場合は、後者を選ぶようにしましょう。

Starbucks Coffee(スタバ)低カロリーメニューランキング|サンドイッチ
モーニングやランチとしても人気のサンドイッチ。低カロリーランキングは画像の通りです。
低カロリーに抑えるポイントは、野菜が入っているメニューを選ぶこと。野菜が入ると栄養バランスもグッと良くなるので、健康面が気になる方にもオススメですよ◎
サンドイッチの特徴と低カロリーに抑えるコツ
スタバのサンドイッチは、具材はもちろん使っているパンの種類も豊富です。トルティーヤのような薄い生地を使った「ラップサンド」、歯ごたえのあるパンを使った「石窯カンパーニュ」「石窯フィローネ」、「イングリッシュマフィン」を使った4種類がメインになっています。
低カロリーランキングの上位にあるサンドイッチの特徴は、「野菜がたっぷり使われている」「脂質が少ない」ことです。1位の「根菜チキン サラダラップ」は、200kcalと低カロリーで野菜以外にたんぱく質が豊富なチキンが使われています。栄養バランスが良く、ボリュームもあるので食べごたえ抜群◎ダイエット中の方に一押しのメニューです。
5位以降の300kcalを超えるサンドイッチは、野菜が少なく高カロリーになっている傾向があります。ただし、筋肉の源になるたんぱく質が摂れるので食事として食べるなら、ダイエット中でも避ける必要はありません。ドリンクを低カロリーにして、好きなサンドイッチを楽しんでくださいね♪

Starbucks Coffee(スタバ)低カロリーメニューランキング|ペストリー(パイ&焼き菓子類)
ペストリーは、パイのような焼き上げたお菓子の総称です。低カロリーランキングは画像の通りです。
使っている材料やトッピングの関係で、カロリーが200~550kcalまでと幅広いのが特徴的。メニューを選ぶときは、組み合わせるドリンクも考慮しましょう!
ベストリー(パイ&焼き菓子)の特徴と低カロリーに抑えるコツ
スタバのペストリーは、おやつタイムにぴったりなメニューが揃います。低カロリーにするコツは、トッピングと材料がシンプルなものを選ぶこと。
例えると、ランキング1位のアメリカンワッフルのようなメニューです。生地を焼き上げただけのシンプルなメニューですね。2位に続くのは「あんバターサンド」と一見高カロリーに見えるメニュー。こちらは、脂質が少ない「あん」がメインのトッピングなので、イメージよりもカロリーが低くなっています。
スタバの定番でもあるスコーンは、3~6位の中間に位置します。シンプルな見た目ですが、生地にはたっぷりとバターが練り込まれていて脂質が多いのが特徴。トッピングとしてチョコやブルーベリーが入っていて糖質もプラスされるので、300kcal前後と高カロリーになっています。
最も注意したいのが「ドーナツ」と「シナモンロール」。それぞれ、ふんわり軽い食感が魅力的ですが、生地自体に砂糖・バターが入っています。トッピングも甘さたっぷりなので、400kcal前後と高カロリー。ドリンクと合わせると、600kcalは超えてくるのでダイエット中はできれば避けるのが無難です。

Starbucks Coffee(スタバ)低カロリーメニューランキング|デザート+その他フード
ダイエット中に無性に食べたくなるデザートは、生地自体に砂糖やバターがふんだんに使われている場合が多く要注意。低カロリーランキングは画像の通りです。
ヨーグルト以外は200kcal以上になり、ダイエット中はできれば避けるのが無難。どうしても食べたいときは、ケーキだけでなく組み合わせるドリンクも低カロリーなものにしましょう。
デザート+その他フードの特徴と低カロリーに抑えるコツ
「ダイエット中は控えた方が良いけど、ついつい食べたくなる!」というのがデザートではないでしょうか?基本は、先ほど紹介したベストリー(パイ&焼き菓子)と同じくらいのカロリーですが、中にはぐっと低カロリーなメニューも存在します。
低カロリーランキング1位のグラノーラは、味が2種類あっていずれも200kcal未満。脂質が少なく高タンパク質で食物繊維も入っているのが特徴です。ダイエット中のおやつにするならこちらが一押し!甘さが控えめで、あっさりしたおやつを好む方にもぴったりですよ◎
ケーキ類は、生地にバター・砂糖がそれなりに使われるので3位の「カラメルのオートミールケーキ」でも226kcalになっています。トッピングが増えれば増えるほど、さらに高カロリーになっていきます。ダイエット中にケーキが食べたいなら、3~5位までの300kcal前後のものを目安にしましょう。
6位以上のケーキは、生地に使われている材料+トッピングやフレーバーに「チョコ」「チーズ」「クリーム」がふんだんに使われています。ケーキだけで400kcalを超え、比較的低カロリーなドリンクを組み合わせても600kcal以上になります。お友達と一緒なら、フードはシェアして食べるがオススメです。

Starbucks Coffee(スタバ)低カロリーメニューランキングを覚えておけば減量中も安心♡
スタバの低カロリーメニューランキングを紹介しました。ランキングそのものだけでなく、メニューの特徴を覚えておけば自分で低カロリーなものを選べるようになりますよ◎
ドリンクなら
- クリームやチョコソースなど、トッピングが少ないものを選ぶ
- ホットとアイスが選べる場合、アイスを選ぶ
- ミルクの種類やシロップの量をカスタマイズする
フードなら
- 野菜が多いメニューを選ぶ
- トッピング(チョコ・砂糖・チーズ・マヨネーズなど)が少ないものを選ぶ
- 「揚げたもの」ではなく、「焼いたもの」を選ぶ
それぞれチェックポイントとして覚えておくと便利♪ダイエット中お茶に誘われても、安心して参加できますよ。息抜きしたいときにも使えるので、ぜひ参考にして下さいね!
参考サイト:Starbucks Coffee公式サイト
▼外食チェーン店の低カロリーメニューをチェックする
【管理栄養士監修】外食チェーン店の低カロリーメニュー6選|スタバ、マック、ミスドなど