【骨格診断】ナチュラルタイプ|コーデで気になる体型をカバーするコツ

【骨格診断】ナチュラルタイプ|コーデで気になる体型をカバーするコツ
KANON
骨格診断をやってみたら、ナチュラルタイプだった!解説文を読んでもピンとこなかったんだけど、どんなコーデだと体型をカバーできるのかな?
KARIN
骨格診断でナチュラルタイプだった人は、筋肉や脂肪が少ないスタイリッシュな体型。骨太でフレーム感が目立つのが特徴だよ!今日は、そんな骨格ナチュラルの体型をカバーできるオススメのコーデを紹介するね♪

 

筋肉や脂肪が少なく、スタイリッシュな体型が特徴の「骨格ナチュラル」。コーデでスタイルアップを狙うなら、目立ちやすいフレーム感をカバーできる服装がオススメです。今回は、骨格ナチュラルにオススメのコーデと併せて、似合う素材や柄も解説するのでぜひ参考にしてみてください♪

記事に掲載している情報は2023年8月29日時点の情報です。

骨格ナチュラルにオススメのコーデ|体型の特徴は?

骨格ナチュラルにオススメのコーデ|体型の特徴は?

骨格ナチュラルは、筋肉や脂肪が少ないスタイリッシュな体型が特徴です。

【骨格ナチュラルの特徴】

  • 首筋がしっかり見える
  • 鎖骨は太く目立つ
  • 腰の位置が高く、ヒップは平ら
  • 重心のバランスに偏りはない

骨太で関節が目立ちやすい骨格ナチュラルには、カジュアルやラフなどゆったりとした服装がオススメ。また、上下どちらかにボリュームを持たせる「Aライン」or「Yライン」を意識すると、全体のバランスを取りやすいですよ◎

フレーム感が際立つスタイリッシュな体型はモデルさんのよう♡カジュアルな服装もかっこよく着こなせるのが、骨格ナチュラルの魅力!

▼骨格ナチュラルの人はこちらもチェック!
骨格ナチュラルとは?体型の特徴と失敗しない服選びのポイントを完全伝授♡

骨格ナチュラルにオススメのコーデ|動きやすいパンツスタイル

早速、骨格ナチュラルにオススメのコーデを見ていきましょう!まずは、動きやすくさまざまなシーンで活躍する「パンツスタイル」をご紹介します。

骨格ナチュラルにオススメのパンツ

  • ワイドパンツ
  • オーバーオール
  • ニットパンツ

上記のアイテムを使ったオシャレなコーデをピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください♪

ラップデザインがオシャレな「ワイドパンツコーデ」

ラップデザインがオシャレな「ワイドパンツコーデ」

出典:https://zozo.jp/

ラップデザインがオシャレなワイドパンツを使ったコーデです。

パンツがワイドなシルエットなので、トップスはコンパクトなものを選ぶのがオススメ。「Aライン」を強調できるので、重心に偏りがない骨格ナチュラルの体型でもメリハリを付けられます

また、程よくラフさのある「リネン混素材」が骨格ナチュラルの体型にマッチ。フレーム感を解消して、ふわっとした雰囲気を演出してくれます◎

パンツのラップデザインがアクセントになるから、シンプルな組み合わせでもこなれて見える!

明るいカラーで季節感を演出した「ワイドパンツコーデ」

明るいカラーで季節感を演出した「ワイドパンツコーデ」

出典:https://zozo.jp/

明るいイエローのワイドパンツを使い、夏らしい季節感を演出したコーディネートです。

明るいカラーのワイドパンツは、センタープレスが入ったものを選ぶのがポイント。センタープレスがきれいめな印象を与えてくれるから、カラーパンツ特有の幼さを感じさせません。

暑い夏はノースリーブやキャミソールのトップスが人気ですが、骨太のナチュラルタイプは露出を避けるのが無難。さらっと羽織れる薄手のシャツやカーディガンを使って、目立ちやすい鎖骨や肩回りをカバーしましょう。ロング丈のものだと、平面的なヒップラインのカバーにも効果的です◎

羽織ものは、夏の冷房対策にもぴったり!

着心地が楽ちんな「オーバーオールコーデ」

着心地が楽ちんな「オーバーオールコーデ」

出典:https://zozo.jp/

ワイドなシルエットのオーバーオールを使った、着心地が楽ちんなコーデです。

オーバーオールは、ラフな服装もかっこよく着こなせる骨格ナチュラルにオススメのアイテム!特に、ワイドなシルエットのオーバーオールはAラインを意識できるので、骨格ナチュラルの体型カバーにも役立ちます

カジュアルなオーバーオールには、きれいめな靴やバッグを合わせるのがオススメ。小物を1点きれいめなアイテムにするだけで、ぐっと大人っぽさが増しますよ◎

オーバーオールは、ダークなカラーを選ぶと膨張して見えにくいよ!

部屋着のようにならない「ニットパンツコーデ」

部屋着のようにならない「ニットパンツコーデ」

出典:https://zozo.jp/shop/

リネンタッチのニットパンツを使った、リラックスコーデです。

ボトムスが楽ちんなアイテムなので、トップスにはシャツやブラウスなどきれいめなアイテムを持ってくるのがオススメ。ラフになりすぎないので、部屋着のように見えにくいです。同系色のアイテムを選べば、タイプの違う組み合わせも統一感が出てうまくまとまりますよ◎

ニットパンツの裾がロングリブになっていてこなれ感もたっぷり♪

骨格ナチュラルにオススメのコーデ|女性らしさを引き出すスカートスタイル

ここでは、骨格ナチュラルにオススメの「スカートスタイル」をご紹介します。スカートスタイルは、女性らしさを引き出したいときにオススメ!

骨格ナチュラルにオススメのスカート

  • ギャザースカート
  • ロング丈スカート
  • コーデュロイスカート

上記のアイテムを使ったオシャレなコーデをピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください♪

ふんわりとしたシルエットが女性らしい「ギャザースカートコーデ」

ふんわりとしたシルエットが女性らしい「ギャザースカートコーデ」

出典:https://zozo.jp/

ギャザースカートにシアーブラウスを合わせた、ふんわりとしたシルエットのコーデです。

下半身にボリュームを持たせるロング丈のギャザースカートは、骨格ナチュラルの体型カバーにぴったり。目線を下に持ってくることで、上半身のフレーム感をカバーします

トップスには、柔らかい素材でふわっとしたデザインのブラウスをチョイス。鎖骨や肩回りの骨々しさをカバーして、女性らしい印象を与えてくれていますね!

女性らしさがありつつも、程よいラフさで着飾らないのがgood!

明るいカラーで着映えを狙った「ギャザースカートコーデ」

明るいカラーで着映えを狙った「ギャザースカートコーデ」

出典:https://zozo.jp/

明るいレッド系カラーのギャザースカートで着映えを狙ったコーデです。

明るいカラーのギャザースカートは、重心のバランスを取りやすいだけでなく、目線を下に持っていくのにぴったりなアイテム。シンプルなトップスを合わせて、スカートの存在感を引き立たせましょう。

トップスで注意したいのは、胸元。鎖骨の骨が目立つと貧相に見えやすいので、大きく開いていないものを選びましょう!

シャツやブラウスのボタンを開ける際は、1つか2つに抑えておくのがポイント!

カジュアルだけどラフすぎない「デニム×デニムコーデ」

カジュアルだけどラフすぎない「デニム×デニムコーデ」

出典:https://zozo.jp/

デニム素材のジャケットとロングスカートを組み合わせた、セットアップコーデです。

上下デニムのコーデは、カジュアル感が強くラフに見えるイメージがありますよね。スカートスタイルなら女性らしさも加わるので、カジュアル感を抑えラフになりすぎるのを防げます。

スタイリッシュな体型が特徴の骨格ナチュラルは、カジュアルな服装が得意。だからこそ、上下デニムのセットアップコーデを大人っぽくクールに着こなせます!

骨感が目立ちやすい胸元をカバーするために、ジャケットのボタンは締めてすっきり着こなすのがオススメ◎

セットアップは上下別々にも使えるから便利!

アースカラーで大人っぽくまとめる「コーデュロイスカートコーデ」

アースカラーで大人っぽくまとめる「コーデュロイスカートコーデ」

出典:https://zozo.jp/

コーデュロイスカートにプリントTを合わせた、カジュアルなコーデです。

コーデュロイスカートは、カジュアルな服装が得意な骨格ナチュラルにオススメのアイテムの一つです。プリントTと合わせた上下カジュアルなコーデは、アースカラーでまとめると大人っぽく仕上がりますよ◎

フレーム感が目立ちやすい骨格ナチュラルは、オーバーサイズのプリントTもウエストインしないのがオススメ◎ゆるっと着こなすことで、ナチュラルタイプの特徴である骨感をカバーできます。

落ち着いたカラー使いのコーデは、小物で差し柄を取り入れるとオシャレ度アップ!

骨格ナチュラルにオススメのコーデ|着回し幅が広いワンピーススタイル

ここでは、骨格ナチュラルにオススメの「ワンピーススタイル」をご紹介します。ワンピースは1枚で着たりボトムスと合わせたりと、着回し幅が広いのが魅力!

骨格ナチュラルにオススメのワンピース

  • Aライン
  • ゆったりシルエット
  • マキシワンピース

上記のアイテムを使ったオシャレなコーデをピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください♪

カーディガンでこなれ感をプラスする「リネンワンピースコーデ」

カーディガンでこなれ感をプラスする「リネンワンピースコーデ」

出典:https://zozo.jp/

Aラインのリネンワンピースに、ブルーのカーディガンを肩掛けしてこなれ感をプラスしたコーデです。

Aラインのワンピースは、ナチュラルタイプのフレーム感をカバーするのにぴったりのアイテム。ただ、1枚で着るだけだとシンプル過ぎて部屋着のように見えてしまうことも…。そんなときは、カーディガンを肩掛けしてこなれ感をプラスしましょう!

明るいカラーのカーディガンを選ぶと、シンプルなワンピースコーデの差し色にもなるのでオススメです

カーディガンを肩掛けしておくと、夏の冷房対策にもなる◎

1枚で着映えする「グリーンワンピースコーデ」

1枚で着映えする「グリーンワンピースコーデ」

出典:https://zozo.jp/

鮮やかなグリーンが目を引くワンピースが主役のコーデです。

ふわっと広がるAラインシルエットのワンピースは、パキッとした鮮やかなカラーを選ぶと膨張感が気になりにくいのでオススメ◎ベージュやアイボリーなど、ナチュラルなカラーの小物でコーデ全体を馴染ませましょう。

こちらのワンピースはハイネックデザインになっているので、骨感が目立ちやすい鎖骨や肩回りもカバーしてくれますよ!

1枚で着映えが叶うから、コーデに迷ったときにオススメのアイテム♡

スカーフをアクセントにした「Aラインワンピースコーデ」

スカーフをアクセントにした「Aラインワンピースコーデ」

出典:https://zozo.jp/

シンプルなAラインワンピースに、スカーフを合わせてアクセントにしたコーデです。

1枚だとシンプル過ぎて物足りないワンピースには、アクセントになる小物を合わせるのがオススメ。骨格ナチュラルは鎖骨が目立ちやすいので、首元にスカーフを巻くと体型カバーにも役立ちますよ

また、スカーフを巻くと上品さが加わります。カジュアルなワンピースをきれいめな着こなしにアップデートしたいときにもオススメのコーデ術です!

差し色になる真っ赤なバッグもオシャレ♡

ストレスフリーに着られる「ワッフルワンピースコーデ」

ストレスフリーに着られる「ワッフルワンピースコーデ」

出典:https://zozo.jp/

締め付け感がなくストレスフリーに着られる、ワッフルワンピースを使ったコーデです。

フレンチスリーブのワンピースは、骨感が目立ちやすい肩回りのカバーにぴったり。全体的にゆったりとしたシルエットなので、骨格ナチュラルの特徴であるフレーム感をカバーしてくれます。

また、バッグや靴もワンピースと同系色でまとめているのがポイント。シンプルながらも垢抜け感があるため、野暮ったさを感じさせませんね!

後ろ下がりのヘムラインも、さりげなくこなれ感を演出している!

骨格ナチュラルにオススメのコーデ|似合う素材は?

最後に、骨格ナチュラルに似合う素材をご紹介します。

骨格ナチュラルにオススメの素材

  • リネン
  • デニム

デザインやカラー使いだけでなく、素材も体型カバーのポイントになるので、ぜひ参考にしてみてください♪

リネン

骨格ナチュラルは、カジュアルさやラフさのある服装が得意。そのため、自然素材やシワ加工のあるアイテムがオススメです◎

「リネン」は、亜麻科の植物から作られる天然の植物繊維。さらっとした着心地と軽やかな見た目で、カジュアルな印象を与える素材です。

天然素材ならではの風合いは、大人の上品さを演出するのにもぴったり。カジュアルはもちろん、きれいめなコーデでも活躍しますよ。

デニム

カジュアルの代表格である「デニム」も、骨格ナチュラルに良く似合う素材です。

特に骨格ナチュラルは、ダメージ加工の入ったデニム素材もかっこよく着こなせるのが魅力。ボーイッシュな服装やラフなデニムコーデも、スタイリッシュな体型を活かしてクールに着こなせます。

骨格ナチュラルの体型を活かしたコーデでオシャレを楽しもう!

骨格診断でナチュラルタイプだった人は、筋肉や脂肪が少ないスタイリッシュな体型が特徴です。

骨々しくフレーム感が目立ちやすいため、ゆったりとしたシルエットのコーデを選ぶのがオススメ。カジュアルコーデはもちろん、きれいめスタイルでも程よく抜け感を出すことを意識してみてくださいね♪

▼効率良く痩せるダイエット方法を知りたい方はこちら
骨格ナチュラルにオススメのダイエット|美しいボディ作りに効果的なやり方を解説

▼脚やせについて知りたい方はこちら
骨格ナチュラルの脚やせ|押さえておくべきポイントをチェック