【管理栄養士監修】31(サーティーワン)の低カロリーメニューランキング!無性にアイスが食べたいときに大活躍♡

【管理栄養士監修】31(サーティーワン)の低カロリーメニューランキング!無性にアイスが食べたいときに大活躍♡
KANON
ダイエット中、無性に31のアイスが食べたくなるの!減量中でも食べられる低カロリーなメニューを教えて!
KARIN
なぜか無性に食べたくなるときってあるよね!31の低カロリーメニューを、ランキングで紹介するから参考にしてね♡

今回は、見た目もかわいい31(サーティーワン)の低カロリーメニューをランキング形式で紹介します。ダイエット中、無性に31のアイスが食べたくなったときの参考にしてくださいね◎また、低カロリーメニューを選ぶコツを管理栄養士が解説します。コツを覚えておけば、自分でも31の低カロリーなメニューを選べるようになるので便利ですよ♪ランキングと合わせて見ていきましょう!

※記事に掲載している情報は2023年5月28日時点の情報です。

31(サーティーワン)の低カロリーメニューランキング

31(サーティーワン)の低カロリーメニューランキング

31のメニューを、低カロリーにするためのポイントは3つです。

  • アイスは「クリーム系」より、「シャーベット系」を選ぶ
  • アイスの中に入っているトッピング(材料)に注意する
  • サンデーやクレープを選ぶとき、アイスの種類とトッピングに注意する

それぞれ詳しく解説しますね!

アイスは「クリーム系」より、「シャーベット系」を選ぶ

アイスは、まろやかな甘味が魅力の「クリーム系」と、あっさりした食感が特徴的な「シャーベット系」の2種類に分かれます。

  • クリーム系
    脂質が多い。まろやかでこっくりした味わいが楽しめる分高カロリー。
  • シャーベット系
    シロップに果汁のような酸を加えて冷やし固めたもの。比較的脂質が少ない傾向。
31はメニューが豊富なので「クリーム系」も「シャーベット系」も充実してるのが嬉しいポイント♡

アイスの中に入っているトッピング(材料)に注意する

31の魅力の一つであるトッピングは、種類が豊富でカロリーにも差があります。

具体的なトッピングは「チョコ」「キャラメル」「ナッツ」「フルーツ」などで、脂質と糖分を多く含むのが特徴です。シンプルなアイスにトッピングが加わった分、カロリーが増えますよ。少しでも低カロリーにしたいなら、トッピングが少ないものを選びましょう◎

チョコ・ナッツは、脂質を多く含むトッピング。カロリーが増えやすいので要注意!

サンデーやクレープを選ぶとき、アイスの種類とトッピングに注意する

サンデーやクレープは、好みのアイスを組み合わせることが可能です。注文するときは、できるだけ低カロリーなアイスを選ぶようにしましょう。

また、トッピングには「生クリーム」「カスタードクリーム」「チョコソース」「ナッツ」などが使われます。特に「生クリーム」は、乳脂肪(脂質)と糖質が多く高カロリー。メニューの写真をチェックして、できるだけトッピングがシンプルなメニューを選ぶのが低カロリーに抑えるコツです。

油(脂質)は1g=9kcal、糖質は1g=4kcalです。約2倍程差があるので、脂質が多めの生クリームは特に注意しましょう!

31(サーティーワン)の低カロリーメニューランキングTOP10|アイスフレーバー

31(サーティーワン)の低カロリーメニューランキングTOP10|アイスフレーバー

31のアイスは、キュートでカラフルなフレーバーが数多く揃っています。実は、フレーバーによって使われる材料が変わるので、同じサイズでも最大で100kcal程差が…!低カロリーランキングは画像の通りです。減量中は見た目や味だけでなく、それぞれのカロリーにも注意して選ぶようにしましょう◎

アイスフレーバーの特徴と低カロリーに抑えるコツ

31のアイスフレーバーの低カロリーメニューランキング1位は、脂質が0gの「オレンジソルベ(170kcal)」。爽やかですっきりとした味わいが魅力のシャーベット系のアイスです。2位から4位のアイスも脂質が1~7gとかなり少ないのが特徴的。これらのアイスであれば、約200kcalで済むのでダイエット中にもオススメです。

5位以降のアイスは、脂質の量が14g以上とグっと増えます。「クリーム系」のアイスであることと、トッピングに、チョコ・フルーツ・ナッツなど糖質と脂質を含む食材が入っていることが理由です。31のアイスフレーバーの中では比較的低カロリーなメニューですが、少しでも工夫をするならサイズダウンをすると良いですね!

31で最も高カロリーなのは「ロッキーロード®(275kcal)」でした。こちらは「クリーム系」のアイスなのと、トッピングに脂質と糖質が多いチョコ・ナッツが入っているのが理由です。ナッツはヘルシーな印象が強いかもしれませんが、脂質を多く含むので意外と高カロリー。選ぶときに注意したいトッピングの1つですよ。

注文するときは「コーン」ではなく「カップ」にして、アイス以外のカロリーを摂らないことも低カロリーに抑えるコツ。覚えておきましょう◎

31(サーティーワン)の低カロリーメニューランキング|フレーバーが選べるサンデー

31(サーティーワン)の低カロリーメニューランキング|フレーバーが選べるサンデー

カップに入ったアイスを、クリームやトッピングチョコでデコレーションしたサンデー。普通のアイスより、ちょっと贅沢な気分が味わえるメニューです。低カロリーランキングは画像の通り。カロリーの差は少ないものの、アイスのフレーバーによってカロリーが変わってくるのが特徴です。詳しくチェックしていきましょう!

サンデーの特徴と低カロリーに抑えるコツ

かわいいキャラクターのチョコプレートが印象的な31のサンデー。好みのアイスフレーバーをクリームとカラフルなトッピングチョコで飾ったメニューです。

ランキングの通り、どのサンデーも200kcal以下でカロリー差も少ないため、好みのキャラクターから選んで大丈夫◎200kcal以内で抑えられている理由は、アイスが1番小さいサイズの「スモール」になっているからです。全体のサイズ感が小さいので、クリームやチョコのトッピングがあっても比較的低カロリーで抑えることが可能。カロリーに少しだけ差があるのは、キャラクターのチョコプレートの大きさによるものと考えます。

今回は、相性を考え「バニラ」フレーバーで計算したカロリーを掲載しましたが、もっとカロリーを抑えたい場合は、低カロリーメニューランキング1位の「オレンジソルベ」を選んでくださいね!

オレンジソルベに変更すると、さらに40kcal少なくすることができますよ◎かわいい見た目とカロリーにもこだわりたい方は、ぜひ試してみてくださいね♡

31(サーティーワン)の低カロリーメニューランキング|アイスドリンク

31(サーティーワン)の低カロリーメニューランキング|アイスドリンク

「アイスドリンク」は、その名の通りドリンクにアイスを取り入れたメニュー。アイスをトッピングしたものと、ドリンクとアイスをミキサーにかけてシェイクにした2種類があります。低カロリーランキングは画像の通りです。

カロリーは、アイスのフレーバーだけでなくベースのドリンクによっても差がでてきますよ。低カロリーな注文がスムーズにできるよう、ポイントをチェックしましょう!

アイスドリンクの特徴と低カロリーに抑えるコツ

アイスドリンクの低カロリーメニューランキング1位は「ポッピンブルーソーダ(243kcal)」です。ブルーソーダにアイスをトッピングしたシンプルな構成のため、脂質が少なくなっています。

2位の「カフェブラスト カプチーノ(247kcal)」と3位の「カフェブラスト モカ(281kcal)」は、見た目は似ていますが40kcal程差があります。後者のカロリーが高くなっている理由は、糖質と脂質が多い「チョコ」が使われているから。2位の「カフェブラスト カプチーノ(247kcal)」はバニラを使ったシェイクがベースなので、甘さが欲しい方にもオススメですよ◎少しでもカロリーを抑えたいなら、一度試してみてくださいね!

4位の「シェイク(283kcal)」は、アイスフレーバーの低カロリーメニューランキング1位のオレンジソルベを選んでも、300kcal近くエネルギー量があるドリンク。シンプルな見た目ですが、意外と高カロリーになるので注意しましょう。「クリーム系」のコクのあるシェイクが好みなら、これ以上のカロリーを摂ることになりますよ!ダイエット中は控えるのが無難◎

炭酸飲料は満腹感を感じやすいので、ダイエット中は「ポッピンブルーソーダ(243kcal)」が一押し!

31(サーティーワン)の低カロリーメニューランキング|クレープ

31(サーティーワン)の低カロリーメニューランキング|クレープ

もっちりした薄い生地と、アイスの相性が抜群な31のクレープメニュー。アイスだけでなく、トッピングも「チョコ」「クリーム」「フルーツ」「ナッツ」「クッキー」「パイ」など豊富に揃います。低カロリーランキングは画像の通りです。

トッピングとアイスのフレーバーの相性も大切ですが、カロリーにも注意しておきたいところ。同じクレープメニューでも100kcal程差があるので、低カロリーに抑えるコツを覚えておきましょう◎

クレープの特徴と低カロリーに抑えるコツ

クレープはどの種類も360kcal以上あるため、ダイエット中はできれば控えたいところ。「どうしても食べたい!」、という方は「組み合わせるアイスフレーバー」と「トッピング」に注意して、少しでもカロリーが低くなるよう工夫しましょう。

今回は、メニューとの相性を考えてアイスフレーバーは「バニラ」で計算しました。これを最もカロリーが少ない「オレンジソルベ」へ変更すれば、40kcal節約することができます。また、トッピングは「チョコ」「クリーム」「フルーツ」「ナッツ」に加え、「クッキー」「パイ」を使ったメニューがあるため要注意。「クッキー」・「パイ」はどちらも脂質がプラスされ、クレープが高カロリーになりやすいですよ!

クレープメニューの低カロリーランキング1位は「ストロベリーソース(361kcal)」です。アイスが1つ+トッピングがシンプルであることが理由です。数kcalしか変わらない2位~4位のクレープも同様。5位・6位は400kcal以内と、そこまで差はありませんがアイスが入らないタイプです。アイスが目当ての方は1位~4位のクレープがオススメ◎

できれば避けたいのが、7位以降の400kcalを超えるクレープメニューです。おやつとして取るにはやや高カロリーですし、食事の代わりになるメニューでもありません。カロリーは、アイスのフレーバーを工夫しても400kcal前後にしかならないので、できればダイエット中は避けるのが無難。

心置きなく楽しむなら、ダイエット終了時のご褒美にしましょう♪

31(サーティーワン)の低カロリーメニューランキングを覚えればダイエット中も安心♡

31の低カロリーメニューランキングを紹介しました。ダイエット中、無性に31のアイスが食べたくなったときでも、ランキングや低カロリーに抑えるコツを覚えておくと遠慮なく食べられますよ◎もう一度、31の低カロリーメニューの選び方をおさらいしておきましょう!

31で低カロリーメニューを選ぶためのチェックポイント

  • アイスは「クリーム系」より、「シャーベット系」を選ぶ
  • アイスの中に入っているトッピング(材料)に注意する
  • サンデーやクレープを選ぶとき、アイスの種類とトッピングに注意する

31は、シンプルなアイス以外に「サンデー」・「アイスドリンク」・「クレープ」と魅力的なメニューが揃います。どのメニューも、組み合わせるアイスフレーバーを工夫すればカロリーを抑えることが可能◎基本となるアイスフレーバーの低カロリーメニュランキングを参考にして、上手に選んでくださいね。

参考サイト:31公式サイト

▼外食チェーン店の低カロリーメニューをチェックする
【管理栄養士監修】外食チェーン店の低カロリーメニュー6選|スタバ、マック、ミスドなど