【骨格診断】タイプ別ダイエット!自分に合った痩せ方がわかる

【骨格診断タイプ別ダイエット】自分に合った痩せ方がわかる!

「体重は落とせても、なかなか思ったような理想の体型に近づけない…」。そんな経験はありませんか?実は骨格タイプによって、太ったときに気になりやすい部位やスタイルアップのポイントが変わってきます。

そこで今回は、ストレート・ウェーブ・ナチュラルの3タイプに合ったオススメのダイエット方法を紹介します。それぞれの骨格タイプの魅力を活かしつつ、自分に合った痩せ方を知って理想の体型に近づきましょう♡

そもそも骨格診断とは|あなたは何タイプ?

そもそも骨格診断とは|あなたは何タイプ?

骨格診断とは、持って生まれた身体の特徴(筋肉・骨・脂肪のつき方など)を捉えて、ストレート・ウェーブ・ナチュラルの3タイプに分類したものです。

▼骨格診断を詳しく知る
骨格診断アナリスト協会

骨格診断タイプ:ストレート

体全体に厚みがあり、メリハリのあるボディラインが特徴的な「骨格ストレート」。

  1. 首は短めで鎖骨はほとんど出ていない
  2. バストとヒップにボリュームがある
  3. 筋肉がつきやすく肌にハリと弾力がある

肩や胸周りに厚みがあり全体的に立体感を感じる人は「骨格ストレート」タイプです。

骨格診断タイプ:ウェーブ

上半身は華奢で下半身にいくにつれて、緩やかなボディラインが特徴的な「骨格ウェーブ」。

  1. 首は細く長めで鎖骨はうっすらと出ている
  2. バストトップやヒップ位置は低め
  3. 筋肉よりも脂肪がつきやすくやわらかい肌質

上半身に比べて、お尻・太もも・ふくらはぎにボリュームを感じる人は「骨格ウェーブ」タイプです。

骨格診断タイプ:ナチュラル

筋肉や脂肪があまり感じられずスタイリッシュな体型が特徴的な「骨格ナチュラル」。

  1. 鎖骨の骨は大きめでくっきりと出ている
  2. 首から胸のラインが直線的で、ヒップは平面的
  3. 肩甲骨・膝・くるぶしなどの関節のパーツが大きい

全身が均等なバランスで骨のフレームを感じるは「骨格ナチュラル」タイプです。

骨格診断でタイプを知ると効率的なダイエットができる

骨格診断で自分の体型の特徴や脂肪がつきやすい場所を知ることで、効率良くダイエットをすることができます。また、生まれ持った身体の魅力を活かしつつ、メリハリのある理想のボディにも近づけますよ。

勉強や仕事で忙しい女性が無理せずに効率的にダイエットをするなら、骨格診断を参考にするのが賢い方法です♡

骨格診断:ストレートタイプ|太り方の特徴とオススメのダイエット法

【骨格診断:ストレートタイプ】太り方の特徴とオススメのダイエット法

それではさっそく、ストレートタイプの太り方の特徴とオススメのダイエット方法について紹介していきます。

ストレートタイプは太るとどうなる?

太る時は上半身からお肉がつきやすく、りんごのような体型になりやすい「骨格ストレート」タイプ。太ると、お腹まわり・二の腕・肩まわりを中心に脂肪が目立ち始めます。

  1. くびれがなくなりお腹が前にぽっこりと出る
  2. 二の腕や肩周りががっしりする
  3. 上半身を中心にどんどん丸くなる

このタイプは上半身に厚みがあるため、体重増加が見た目に表れやすく、ボリュームも出やすいのが悩みどころです。

ストレートタイプにオススメのダイエット

「骨格ストレート」タイプにオススメのダイエットは、ボリュームが出やすいお腹と二の腕を引き締めつつ、有酸素運動で全体的に脂肪を落とすことです。

<効果的なトレーニング>

  • 腹筋+ウエストひねり
  • 二の腕ねじり

<オススメの運動>

  • ウォーキングやジョギングで全体的に脂肪を落とす

「骨格ストレート」タイプは他のタイプに比べると筋トレによる引き締め効果を実感しやすいのが強みです。気になる部位を引き締めつつ、全体的に脂肪を落とすことで、痩せても貧相にならずにメリハリのはる女性らしい体をキープできますよ♩

骨格診断:ウェーブタイプ|太り方の特徴とオススメのダイエット法

【骨格診断:ウェーブタイプ】太り方の特徴とオススメのダイエット法

次に、ウェーブタイプの太り方の特徴とオススメのダイエット方法について紹介していきます。

ウェーブタイプは太るとどうなる?

太る時は下半身にお肉がつきやすく、洋梨のような体型になりやすい「骨格ウェーブ」タイプ。太ると、腰回りやお尻を中心に脂肪が目立ち始めます。

  1. 上半身は華奢で下半身にボリュームが出る
  2. お尻と太ももの境目がなくなり、スタイルが悪く見える
  3. お尻やお腹は下の方にお肉がつきやすくたるみやすい

他のタイプに比べると、上半身は華奢なので多少太っても周りに気づかれにくいのが特徴です。しかし、下半身に厚みがあるため上半身とのバランスがとりづらく、スタイルが悪く見えてしまうのが悩みどころ。

ウェーブタイプにオススメのダイエット

「骨格ウェーブ」タイプにオススメのダイエットは、ヒップアップトレーニングでお尻の位置を上げつつ脚も一緒に引き締めることです。そうすることで、脚が長く見えて全体のバランスが良くなりますよ!

<効果的なトレーニング>

  • お尻を鍛えるヒップリフト
  • スクワット、脚パカ

<オススメの運動>

  • 水泳やジョギングなどで脂肪を燃焼する

「骨格ウェーブ」タイプは他のタイプに比べると、筋肉がつきにくく体が冷えやすい傾向があります。トレーニングと合わせて、意識的に体を温めたりマッサージするのも効果的です◎

骨格診断:ナチュラルタイプ|太り方の特徴とオススメのダイエット法

【骨格診断:ナチュラルタイプ】太り方の特徴とオススメのダイエット法

最後に、ナチュラルタイプの太り方の特徴とオススメのダイエット方法について紹介していきます。

ナチュラルタイプは太るとどうなる?

太る時は全身にまんべんなくお肉がつきやすく、バナナのような体型になりやすい「骨格ナチュラル」タイプ。元々太りにくいタイプではありますが、太ったら体全体が大きくなり、がっしりとしたイメージになりやすいです。

  1. 体全体に均等に脂肪がつく
  2. くびれがなくなりずん胴に見える
  3. お尻は四角く角ばっていく

他のタイプに比べると、骨のフレーム感がしっかりとしているのが特徴です。そのため、太るとゴツくたくましい印象に見えてしまうのが悩みどころ。

ナチュラルタイプにオススメのダイエット

「骨格ナチュラル」タイプにオススメのダイエットは、ウエスト・バスト・お尻を引き締めることです。太ると全体的にバランス良くお肉がついていくので、体の曲線を意識したトレーニングや運動をするのがオススメです。

<効果的なトレーニング>

  • 体感をひねるツイストクランチ
  • お尻を鍛えるヒップリフト

<オススメの運動>

  • 有酸素・無酸素・マッサージなど、全てをバランス良くするのが効果的

「骨格ナチュラル」タイプは他のタイプに比べると、体にメリハリができにくいと言われています。太ると寸胴に見えやすくもなるので、体にメリハリを作ることを意識することで、より女性らしいボディラインをゲットできますよ♡

骨格診断で自分のタイプを知ることがダイエット成功への近道

ストレート・ウェーブ・ナチュラルの3タイプ別に、太り方の特徴とオススメのダイエット方法を紹介しました。骨格の特徴や効果的なトレーニングをチェックして理想のボディに近づきましょう!

▼骨格診断を詳しく知る
骨格診断とは?各タイプの特徴と魅力を引き出すおすすめコーデを紹介