目次
AB型ってどんな特徴?基本的な性格
AB型は、日本人の中でも1番少ない血液型です。AとBの特徴を併せ持っているため、二面性があってミステリアスなイメージを持たれがち。
合理的な思考を持つAB型は、無駄なことや意味のないことが嫌いです。どんなことも合理的に考えて、正確に行動するタイプ。その正確さは、仕事においても周囲の信頼を集めます。
また、負けず嫌いでプライドが高いのもAB型の特徴。感情表現が苦手なため何を考えているかわかりにくいですが、実は心の中でメラメラと闘争心を燃やしているタイプです。
独特な感性を持っているAB型は、クリエイティブなことに長けている天才肌タイプ。特に、芸術面で才能を発揮し功績を残している人も少なくありません。

AB型の長所
ここでは、AB型の長所を3つご紹介します。
1、頭の回転が速い
AB型は、頭の回転が速く何でも器用にこなすタイプです。
「今、自分が何を求められているのか」を瞬時に判断できるのがAB型の強み。その場の状況に応じて、サポート役に徹したり率先して行動したりと、臨機応変に対応できます。
また、AB型は合理的な思考を好むため、現実味のないことや確信の持てない行動はしません。そのため、仕事でもプライベートでも周囲からの信頼を集めます。

2、自立心が強い
AB型は、自立心が強くあまり人に頼らないタイプ。問題や困り事が起きても、1人でやり遂げられる器用さを持っているのが強みです。
「人に相談している時間があるなら自分で行動した方が早い!」、と考えるのがAB型の特徴。何でも器用にこなすため、AB型に憧れを持つ人も少なくありませんよ♩

3、冷静な分析が得意
AB型は、物事を冷静に分析するのが得意です。「何か行動を起こすときはじっくり考えてから」がモットー。そのため、AB型の判断はいつも的確で周囲からの信頼も厚いです。
「困ったときや迷っているときはAB型に相談して判断してもらおう!」、と考えている人も少なくありません♩

AB型の短所
次に、AB型の短所を3つご紹介します。
1、気まぐれな二重人格
AB型は、気まぐれで二重人格なところがあります。
例えば、乗り気だった約束を当日になって急にドタキャンしたり、楽しそうに話していたと思ったら突然無言になったりなど…。
何の前触れもなく気分を変えてしまうので、周囲は振り回されていると感じてしまいます。

2、核心を見せず、つかみどころがない
AB型は、核心を見せずつかみどころがない人と思われがちです。感情や自分の気持ちを表現するのが苦手なAB型は、「言葉にするのが難しい」と思っています。
しかし、周りからすると「自分の意見をはっきり言わないから良くわからない」と感じてしまうことも…。AB型は、常にクールで淡々としているため、つかみどころがない人と思われやすいです。

3、感情の起伏が激しい
AB型は、感情の起伏が激しいタイプ。これは、AとB両方の性格を併せ持っているAB型ならではの特徴です。
急に怒り出したり泣き出したりと、周囲を驚かせてしまうこともしばしば…。自分が感情に振り回されてしまい、心身ともに疲れてしまうことも少なくありません。

AB型の恋愛傾向
人や物事に対する執着がないAB型ですが、恋愛においては「理想像」がしっかりしています。見た目や性格だけでなく、家柄や年収まで細かい願望を掲げているので、「理想が高い」と言われることも。
また、感情表現が苦手なAB型ですが、恋愛面では駆け引き上手な小悪魔タイプ。つかみどころがない性格と、絶妙な駆け引きをする小悪魔的な魅力にハマる人も少なくありません。
自分を表現することが苦手なAB型は、他人に心を開くまで時間がかかるため、付き合うまでが長い道のり。しかし、1度心を開いたら甘え上手で相手をどんどん虜にしていきます。
ただし、たとえ好きな人だとしても干渉されるのは嫌い。一定の距離感を保ちつつ自立した関係性を築ける相手だと、居心地が良く長く付き合っていけますよ!

AB型との相性一覧
ここでは、AB型と他の血液型の相性を見ていきましょう。基本的な相性はもちろん、「友達としても相性」「恋愛における相性」もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください♪
AB型×A型
総合的な相性:★★★☆☆
何でも器用にこなすAB型と、生真面目で几帳面な性格のA型。一見正反対のように感じますが、お互いの言動を自然に受け入れられる関係性です。
融通が利かず型にはまりがちなA型にとって、AB型の柔軟性や洞察力の鋭さは尊敬や憧れの対象。ただし、AB型は束縛されることが嫌いなので、細かくて口うるさいA型に嫌悪感を抱くこともあるのでその点は注意が必要です。

同性の場合
お互いが、その場の空気を大切にしているAB型とA型。空気の読めない言動や揉め事が起きないから、友達としても安心して付き合えます。
普段自分のことを話さないAB型が深く突っ込んだ話をすると、A型もすんなりと心を開いてくれますよ!

異性の場合
恋愛面では、真面目でシャイな性格のA型をAB型が引っ張っていく傾向があります。
愛情表現が苦手なAB型ですが、実はロマンチストな一面も。持ち前の冷静な分析力でデートも綿密に計画します。そのため、「いつの間にかA型がAB型にゾッコン」なんてことも♡

AB型×B型
総合的な相性:★★★★☆
AB型とB型は、どちらも人のことに必要以上に立ち入らず、適度な距離感を保つタイプ。そのため、お互い余計なお節介を焼いたりせず気楽に付き合えます。
また、好奇心旺盛で大胆なB型が、AB型の独特な感性や魅力を引き出してくれることも。B型といると今まで知らなかった自分を発掘できるので、AB型の視野や行動範囲もどんどん広がっていきます。
距離感を保ちつつも、お互いの強みを活かして付き合っていける関係◎

同性の場合
好奇心旺盛なB型が、AB型の隠れた個性やハングリー精神を引き出します。性格のバランスや相性が良いため、いつも楽しく過ごせる関係性。
また、人に対して執着心がないAB型と、束縛を嫌い自由を求めるB型は好相性。お互いにベストな距離感を保ち、心地良い関係性を築けます。

異性の場合
お互いに干渉されることが嫌いなB型とAB型は、恋愛においても好相性です◎
どちらも常にべったりしているタイプではないので、適度な距離感を保てる関係性。また、感情表現が苦手なAB型に対し、B型が自分の意見をはっきり言えるタイプなので、お互いバランス良く付き合っていけます。

AB型×AB型
総合的な相性:★★★★★
性格や思考が似ているAB型同士は、お互いの言いたいことや求めていることを理解しあえる仲。言葉にしなくても阿吽の呼吸で動けるので、感情表現が苦手なAB型にとって過ごしやすい関係性です。
ただし、どちらも人に干渉せず深く踏み込まないタイプなので、お互いの知らないところもたくさんあります。

同性の場合
AB型同士は、お互いに淡々としていて相手に干渉しないタイプ。そのため、表面上は仲が良くても、深い話まではしない友人で止まってしまうこともあります。
しかし、それは「仲が良くない」ということではなく、「深く話さなくてもお互いを理解できている」ということ。この距離感が居心地が良いので、お互いに不満は感じません。

異性の場合
恋愛において駆け引き上手なAB型同士。常に、ちょっとした駆け引きを楽しみながら恋愛を進めていきます。
ただし、どちらも感情表現が苦手なので、本音をさらけ出すには時間が必要です。そのため、なかなか本格的な恋愛に至らずヤキモキすることも…。

AB型×O型
総合的な相性:★★★☆☆
いつも冷静でクールなAB型に対し、どんなことにも熱血的なO型。正反対の性格なので、お互いを理解できずぶつかり合うことも少なくありません。
お互いが相手の性格やタイプを受け入れることで、それが良い刺激になったり自分が成長するきっかけになりますよ!

同性の場合
他人に干渉されることが嫌いなAB型。一方、O型は世話焼きで姉御肌なタイプです。そのため、AB型がO型を「お節介な人」と感じることも。
ただし、性格タイプが正反対だからこそ、価値観や考え方をガラリと変えるきっかけになる可能性もあります。思い切って、腹を割って話してみましょう!

異性の場合
O型は独占欲が強いタイプなので、束縛を嫌うAB型とはあまり相性が良くありません。
O型を安心させるためにも、AB型が愛情表現を忘れないようにするのが大切!苦手だからといって愛情表現をしないと、O型の独占欲がどんどん強まってしまうので要注意。反対に、うまく愛情表現ができると、心地良い関係性を築けます。

AB型の特徴や恋愛傾向を理解して、より良好な人間関係を築こう♪
AB型の特徴や恋愛傾向をご紹介してきましたが、いかがでしたか?「ミステリアス」「プライドが高い」と思われることも多いAB型ですが、頭の回転が速く、物事を冷静に分析できるのが強み。
長所と短所を理解して、より良好な人間関係を築くきっかけにしてみてください♪
血液型の関連記事
A型 | B型 |
O型 | AB型 |