全身の保湿ケアを叶えてくれる「ボディクリーム」。乾燥肌対策や潤いを与えてくれる役割がありますが、最近では「香りの良さ」にこだわったボディクリームも発売されています。
そこで今回は、いい香りと話題のボディクリームを厳選!選び方のポイントや成分まで解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
記事に掲載している情報は2023年9月9日時点の情報です。
目次
いい香りのボディクリームの効果とは?
腕や足などの全身に潤いを与えてくれる「ボディクリーム」。最近では、各ブランドから香りにこだわったボディクリームが発売されています。
香りは、王道のフローラル系以外にも、人気ブランドの香水をイメージしたものまでたくさん♪保湿だけでなく香りも楽しめるのがメリットです。
この章では、香り別の効果を解説!香りの効果や違いを知れば、さらに毎日のスキンケアの時間を楽しめますよ♪
気分をリラックスさせてくれる
いい香りのボディクリームは、保湿だけでなく気分を落ち着かせてくれる効果が期待できます。今回は、癒し効果のある代表的な香り「フローラル系」「柑橘系」を紹介します。
フローラル系
まずご紹介するのは、上品な甘い香りが特長の「フローラル系」。
甘く華やかな香りのフローラル系は、自律神経のバランスを調節する働きがあります。不安やストレスを抱えたときは、フローラル系の香りを選んで、しっかりと気持ちを落ち着かせましょう。
香り | 特徴 | 効果 | オススメの人 |
ジャスミン | 甘美でエキゾチックな香り | 睡眠・安眠作用 |
|
ラベンダー | 穏やかで心地良い香り | 心を落ち着かせる鎮静作用 |
|
ローズ | 優美で気品のある香り | リラックス作用 | イライラ・不安な気持ちを静めたい方 |
柑橘系
次にご紹介するのは、「オレンジ」や「レモン」などをイメージした柑橘系の香り。
果物のようなフレッシュで自然な香りは、交感神経を刺激して、集中力を高めたり、心を癒したりする効果があります。気分が落ち込む日や嫌なことがあったときに香ると、頭がリセットされて気分もリフレッシュしますよ。
香り | 特徴 | 効果 | オススメの人 |
オレンジ | ジューシーでみずみずしい香り | 睡眠・安眠作用 |
|
ゆず | 少し青みが残るフレッシュな香り | リラックス作用 | 憂鬱な気持ちを解消したい |
ライム | ほのかに苦みがあるものの清潔感がある香り | リフレッシュ作用 |
|
肌への潤い効果も期待できる
ボディクリームのメリットは、香りを楽しみながら保湿ができることです。
ボディクリームは毎日使用するもので、つい仕事や家事で疲れていると面倒になりがちです。しかし、自分の好みの香りであれば、飽きることなく使えるのが嬉しいですね。
また、ボディクリームは、柔らかい香りが特長です。一度つけると優しい香りがふんわりと続くので「香水は匂いが強くて苦手」、という方にぴったりですよ。
いい香りのボディクリームの選び方
続いて、ボディクリームを選ぶ上での大切なポイントをご紹介します。香りだけでなく、保湿成分・クリームの伸び・使うタイミングなども解説しているので、ぜひボディクリーム選びの参考にしてみてくださいね。
①香りで選ぶときのチェックポイント
ボディクリームを選ぶとき、「保湿だけでなく香りにもこだわりたい!」、という方は、以下の3点をチェックしてみましょう。
- 好みの香りかどうか?
- 使うタイミングはいつ?
- 香りの持続性も確認する
それぞれ詳しくご紹介します。
好みの香りかどうか?
香りに特化しているボディクリームには、香料が含まれているものが多く、気分をリラックスさせる効果が期待できます。
好みの香りでケアすれば、使うたびに気分を癒してくれますよ。
「種類が多すぎてボディクリームを選びきれない」、という方は、好きな香りを基準に選ぶのもオススメ。

使うタイミングはいつ?
続いて、ボディクリームを使うタイミングをご紹介します。使うタイミングによって効果や成分の浸透性も異なるので、以下を参考にしてみてくださいね。
使うタイミング | 期待できる効果 |
お風呂上り | ボディクリームを塗る上で、1番ベストなタイミング。入浴直後は肌が柔らかくなっているため、成分が浸透しやすく乾燥予防に効果的です。 |
マッサージ | 足やお腹のマッサージをする際にボディクリームを塗ると、肌を傷つけずに滑りやすくしてくれます。 |
寝る前のリラックス時間に | 寝る前に好きな香りのボディクリームを使えば、安眠や気持ちを落ち着かせる効果が期待できます。 |
朝のメイク時間 | 乾燥しやすい秋冬のときは、朝もボディクリームを塗ると乾燥予防に効果的。ベタつきが気になる方は、さっぱりとしたテクスチャータイプを選びましょう。 |

香りの持続性も確認する
香り重視の方は、持続性も大切なポイント。アイテムによって香りの持ちが異なるので、香水代わりとして使いたい方は、持続性が高い製品を選びましょう。
また、日中もボディクリームの香りを持続させたい方は、朝に塗るのがベスト。 ボディクリームを香水代わりにしたり、日中もお気に入りの香りで気分を高めたい方は、朝と夜の2度使いをしましょう。

②ボディクリームの効果で選ぶときのチェックポイント
次に、ボディクリームを選ぶときのポイントを3点ご紹介します。
1、油分と配合されている保湿成分を確認する
ボディクリームを選ぶ上では、肌を保湿してくれる成分が配合されているかどうかも大切なポイントです。
保湿成分としては、「セラミド」「ヒアルロン酸」「コラーゲン」などが挙げられます。保湿成分がたっぷり配合されているものを選べば、全身の肌がしっかりと潤い、乾燥予防対策になりますよ。
また、保湿と同じく「油分」も欠かせない成分。
油分には、肌表面をコーティングして水分を閉じ込める役割があります。「ホホバオイル」「シアバター」が一般的ですが、敏感肌の方には、肌への刺激が少ない「ワセリン」「ミネラルオイル」もオススメ。

2、テクスチャーをチェック
ボディクリームは、しっとりとしたものやさらっとしたものまでテクスチャーが異なります。
そのときの肌状態や季節によって好みの塗り心地が変わるので、購入前にドラッグストアやコスメショップなどで、使用感を確認するのがオススメですよ。
選ぶポイントとしては、以下の2点です。
- しっとり派の方は、「シアバター」「ワセリン」などが配合されているもの
- サラサラ派の方は、上記が含まれていないもの
また、部位によって好みのテクスチャーを選ぶと使いやすさもアップします。全身に使いたい方は、水分が多いものだとスルスルと伸びてベタつきにくいのがメリット。かかとや膝などのピンポイントで塗りたい方は、こってりとしたタイプで保湿をすれば集中的に潤いケアができますよ。

③たっぷり使いたいならコスパもチェック!
デパコスのような高めの価格帯のボディクリームは、香りだけでなくエイジングや保湿の高い成分を配合しているものが多いです。
また、見た目もオシャレなので、自分へのご褒美や香水代わりとして使いたい方にオススメ。
しかし見た目にこだわらず、量や使いやすさを求める方は、ドラッグストアで売られているプチプラアイテムでも十分です。シンプルな成分で内容量が多いので、気兼ねなく毎日使えるのが嬉しいですね。

いい香りのボディクリーム|コスパ抜群◎ドラッグストアで買えるプチプラ
まずは、ドラッグストアで手軽に購入できる、いい香りのボディクリームをご紹介します。「初めて使うから、自分に合うか試したい」「手軽にボディクリームを取り入れたい」、という方にオススメですよ。
FERNANDA(フェルナンダ)
「女の子の持つ魅力を引き出す」をコンセプトに、ロサンゼルスで誕生した「FERNANDA(フェルナンダ)」。プチプラのフレグランスブランドとして、学生から大人まで幅広く愛用されています。
こちらは、もっちりとした柔らかいテクスチャーが特長のボディクリーム。西洋で注目されている「ワイルドタイムエキス」「シアバター」など、肌を高保湿できる成分が含まれています。
香りは、FERNANDAの中でも特に人気が高い「マリアリゲル」。肌につけた瞬間から、ジャスミンと洋ナシの甘美で瑞々しい香りが楽しめます。上品で清潔感のある香りなので、フローラル系を好む方にオススメ。

ブランド名 | FERNANDA(フェルナンダ) |
商品名 | Fragrance Hand & Body Whipped Cream Grande (Maria Regale) |
価格 | ¥3,520 |
容量 | 300g |
香り | マリアリゲル(ジャスミン・洋ナシ) |
Kracie(クラシエ)
「夢中になれる明日」をコンセプトに掲げる「Kracie(クラシエ)」。Kracieは、主にミネラルオイルや植物油などの保湿成分を配合したボディクリームを展開しています。
こちらは、植物性バターとベジフルーツエッセンスを配合したアロマリゾートシリーズの商品。プチプラながら、ビタミンE含有の「アボカドオイル」や「ホホバオイル」などの保湿成分が豊富に配合されています。ビタミンがたっぷりと入っているので、肌の透明感を引き出してくれますよ。
「朝の森の香り」をイメージして作られたこちらの商品は、ほのかに花や柑橘系の香りが広がります。優しくふわっと広がる程度なので、甘い香りが苦手な方にもオススメ。

ブランド名 | Kracie(クラシエ) |
商品名 | アロマリゾート ボディクリーム ルーセンティアミュゲ&オレンジ |
価格 | ¥1,068 |
容量 | 170g |
香り | ルーセンティアミュゲ&オレンジ |
BARTH(バース)
ワンランク上のバスタイムを演出する入浴剤ブランド「BARTH(バース)」。洗顔、入浴剤などの炭酸ホームケアのアイテムが揃っていて、シンプルかつ使いやすさが魅力のブランドです。
今回ご紹介するのが、入浴直後の肌状態に着目して作られた新感覚ボディクリーム。お風呂から出る直前に使用することで、肌表面の水分を逃さず、潤いのベールをまとえます。パラベンやエタノール、合成香料など肌に負担がかかる成分を省いた、低刺激処方も嬉しいポイントですね。
香りは、ジューシーな柑橘系のベルガモット。さっぱりとした香りで、心身の疲れを癒してくれますよ。

ブランド名 | BARTH(バース) |
商品名 | プレミアムボディクリーム at bath time |
価格 | ¥1,980 |
容量 | 300g |
香り | 柑橘系(ベルガモット) |
Kneipp(クナイプ)
ドイツ生まれのボディケア・スキンケアブランドの「Kneipp(クナイプ)」。全商品、防腐剤(パラベン)・鉱物油・パラフィン・シリコンなどが不使用で、植物由来成分のみで作られているのが特長です。
こちらは、仕事や育児に頑張る女性にオススメのボディクリーム。ヨーロッパで使われている安眠のためのハーブを贅沢に配合し、疲れを軽減させて深いリラックス効果が期待できますよ。
安眠だけでなく、肌を柔らかくするスイートアーモンドオイルや、保湿・保護に優れたシアバターなどがたっぷりと配合。乾燥する季節に1本は持っておきたい、優れた保湿力のあるボディクリームです。

ブランド名 | Kneipp(クナイプ) |
商品名 | クナイプ グーテナハト ボディクリーム ホップ&バレリアンの香り |
価格 | ¥1,320 |
容量 | 200ml |
香り | ホップ&バレリアン |
▼プチプラのボディクリームをもっと見たい人はこちら!
プチプラのボディクリーム10選!予算2,000円未満でたっぷり使えるアイテムを紹介
いい香りのボディクリーム|自分へのご褒美に♡贅沢な気分が味わえる
続いて、優雅なスキンケア時間を堪能できるボディクリームをご紹介します。上質な成分で肌をいたわりつつ、いい香りに包まれてボディケアの時間を楽しめるので、自分へのご褒美としてもオススメですよ♪
SABON(サボン)
1997年にイスラエルで誕生したボディケアブランド「SABON(サボン)」。ミネラル豊富な死海の塩をふんだんに使用した、保湿力の優れたアイテムをラインアップしています。
こちらは、ほんのりとジャスミンが香るボディクリーム。1日の疲れを癒してくれる心地の良い香りで、至福のリラックスタイムを味わえますよ。
まるで生クリームのようなこっくりとした質感のボディクリームは、しっかり乾燥ケアしたい部分の保湿にもオススメ。肘や足裏をマッサージしながらケアすることで、角質が柔らかくなり、しっとりと滑らか肌に整います。

ブランド名 | SABON(サボン) |
商品名 | リペアボディクリーム デリケート・ジャスミン |
価格 | ¥4,840 |
容量 | 200ml |
香り | フローラル |
JO MALONE(ジョーマーロン)
英国発のフレグランスブランド「JO MALONE(ジョーマーロン)」。ハーブの爽やかな香りをダイレクトに感じられるアイテムが多いので、ハーバルやウッディ系が好きな方にオススメのブランドです。
こちらは、JO MALONEで人気1位のフレグランス「イングリッシュペアー&フリージア」のボディクリーム。植物由来の保湿成分がたっぷりと配合され、肌本来が持つ透明感を引き出してくれます。
香りは、収穫したての洋ナシと清潔感溢れるフリージアのホワイトフローラルがメイン。石鹸を思わせる爽やかな香りは、好き嫌いが分かれにくく好感度を得やすいので、プレゼントとしても喜ばれますよ。

ブランド名 | JO MALONE(ジョーマーロン) |
商品名 | イングリッシュペアー&フリージア ボディクレーム |
価格 | ¥13,970 |
香り | フローラル |
L’OCCITANE(ロクシタン)
フランスのコスメティックブランド「L’OCCITANE(ロクシタン)」。アロマテラピーの原則によって開発されたコスメは、「使うたびに心地良い気分になる!」、と香りにこだわる方に特に支持されています。
こちらは、むくみに悩む人やマッサージしながらケアをしたい方にオススメのボディクリーム。 保湿成分は、アーモンドプロテインとアーモンドオイルを配合しています。 たるみの気になる部位にマッサージすることで、肌をきゅっと引き締めてむくみを改善してくれる効果が期待できますよ。
香りは、甘いバニラと香ばしいアーモンド。寝る前に塗布すれば甘い香りに包まれるので、仕事の疲れやストレスを吹き飛ばし、スッキリとした気分にしてくれますよ♪

ブランド名 | L’OCCITANE(ロクシタン) |
商品名 | アーモンド ミルクコンセントレート |
型番 | 29LC200A22 |
価格 | ¥6,600 |
容量 | 200ml |
香り | アーモンド |
LAURA MERCIER(ローラメルシエ)
アメリカのコスメブランド「LAURA MERCIER(ローラメルシエ)」。「すべての女性を美しく輝かせるメイク」をコンセプトに、その人自身の魅力を引き出すアイテムを展開しています。
ご紹介するのは、ブランドの中でもヒットアイテムとして知られる「ホイップトボディクリーム アンバーバニラ」。バニラビーンズとアンバーが織りなすフェミニン&エレガントな香りは、SNSでも話題になるほど多くの女性を虜にしています。
まるでホイップクリームを肌に馴染ませているような滑らかなテスクチャーが特長。濃密ながら、肌へのベタつき感もなく、シルクのようなキメが整った肌へと導いてくれます。

ブランド名 | LAURA MERCIER(ローラメルシエ) |
商品名 | ホイップトボディクリーム アンバーバニラ |
価格 | ¥7,590 |
容量 | 340g |
香り | アンバーバニラ |
いい香りのボディクリーム|香水代わりにも◎デイリー使いにオススメ
最後に、香水代わりとして使いたい方にオススメのボディクリームを3点ご紹介します。
DIOR(ディオール)
デパコスの憧れ人気ブランド「DIOR(ディオール)」。洗練された高級感のあるパッケージで、自分用はもちろん友人へのプレゼントにもオススメです。
こちらは、優雅にボディケアタイムを満喫したい方にオススメのボディクリーム。とろけるような心地良い感触のテクスチャーが、乾燥した肌に潤いを与えながら肌をしなやかに整えます。さらに、椿オイルを配合した無着色処方で作られているのもポイント。
商品名に入っている「ラ コル ノワール」とは、ムッシュ・ディオールがこよなく愛した別荘の城の名前。庭一面に咲くローズの香りを閉じ込めたボディクリームは、次第に花が開くように甘く柔らかい香りとなっています。

ブランド名 | DIOR(ディオール) |
商品名 | ラ コル ノワール ボディ クリーム |
価格 | ¥14,740 |
容量 | 150ml |
香り | フローラル(ローズ) |
JILL STUART(ジル スチュアート)
1993年にファッションブランドとして誕生した「JILL STUART(ジル スチュアート)」。コスメラインでは、ジュエリーのように装飾されたパッケージで多くの女性を魅了しています。
こちらは、JILL STUARTの香水の中で特に人気が高い「ホワイトフローラル」の香りが楽しめるボディクリーム。果実のみずみずしさや純白のブーケを思わせる可憐な香りが、使うたびに一味違う特別な時間を演出してくれます。
保湿成分には、肌を柔らかくするアーモンドオイル・カカオバターを配合。こっくりとしたテクスチャーですが、肌に塗布するとジェルのようなみずみずしさもあります。素早く保湿ができるので、時短ケアにもオススメ。

ブランド名 | JILL STUART(ジル スチュアート) |
商品名 | Body Cream White Floral |
価格 | ¥3,520 |
容量 | 200g |
香り | ホワイトフローラル |
THE BODY SHOP(ザ ボディショップ)
イギリスの自然派化粧品ブランド「THE BODY SHOP(ザ ボディショップ)」。花々や果実などのナチュラルな香りがメインに展開されており、シンプルケアが好きな方にオススメのブランドです。
こちらは、サステナブルにこだわった新シリーズ「チョイス」のボディクリーム。自然由来成分87%以上配合で、ヴィーガン協会「The Vegan Society」の認証を受けた処方を採用。 さらに、フェアトレードで調達したシアバターやセサミシードオイルが、しっとりとなめらかな肌へと導いてくれます。
香りは、ベルガモットをはじめ、グノリアやスズランなどのみずみずしく弾ける香り。夏場や朝に使用しても爽やかな香りが持続するため、香水を付けられないシーンにオススメです。

ブランド名 | THE BODY SHOP(ザ ボディショップ) |
商品名 | ヴァイブラント ベルガモット ボディクリーム |
価格 | ¥3,630 |
香り | シトラスフローラル |
HOUSE OF ROSE(ハウス オブ ローゼ)
美容ケア専門店の「HOUSE OF ROSE(ハウス オブ ローゼ)」。特に「Oh!Baby」という愛称で親しまれているボディスムーザーは、塩を一切使用せずに湯布院の温泉水で作られているのが特長です。HOUSE OF ROSEの中でも長年支持されている、ベストセラー商品ですよ。
今回ご紹介するのは、その定番シリーズ「Oh!Baby」のボディクリーム。完熟前の桃から抽出したベビーピーチエキス・3種のセラミド・厳選した温泉水を配合し、ぷるんと弾むような肌へと導いてくれます。さらに、保湿成分のピーチバターが、角質を柔らかくしてくれる効果を発揮!乾燥を予防しながら、潤いを与え続けてくれますよ♪
香りは、摘み立てのピーチを思わせる「フルーティ」。みずみずしい爽やかさから、ジューシーな果汁感たっぷりな香りを時間の経過とともに楽しめます。

ブランド名 | HOUSE OF ROSE(ハウス オブ ローゼ) |
商品名 | Oh!Baby モイストボディクリーム 130g |
型番 | 44861 |
価格 | ¥1,650 |
容量 | 130g |
香り | フルーティー(ピーチ) |
いい香りのボディクリームで潤い肌を手に入れよう!
今回は、いい香りのボディクリームをご紹介しました。
ボデイクリームによって、香り・テクスチャー・成分が異なるので、自分の肌質に合ったものを選ぶのが大切です。 ぜひご紹介した内容を参考に、お気に入りのボディクリームを手に入れてくださいね。
▼ボディクリームのオススメ人気ランキングも併せてチェック!
ボディクリームのオススメ人気ランキングTOP10!編集部一押しアイテムも合わせて紹介