目次
ランキングの前に知っておきたい、日焼け止めの豆知識
まずは、目的に合った日焼け止めを選ぶために知っておきたい豆知識をご紹介します!よく耳にする「SPF」と「PA」ですが、それぞれどんな意味を持っているか知っていますか?ここでは、「SPF」と「PA」の意味と正しい日焼け止めの塗り方を解説します♪
SPFの意味
「SPF」とは、「UVB」を防ぐ数値のことをといいます。
紫外線には、「UVA」と「UVB」の2種類があります。そのうち、肌が赤くなったり炎症が起きてから黒化する原因となるのが「UVB」。シミやそばかすの原因となるため、防御したい紫外線です。
「SPF」の数値は、何も塗らなかったときに比べてUVBによる肌の炎症をどれくらい長時間防止できるかを示しています。1~50+の中で、数字が大きいほどUVB対策に効果的です。
PAの意味
「PA」とは、「UVA」を防ぐ数値のことをいいます。
2種類の紫外線のうち、一時的に黒化したあと長時間かけて肌の弾力を失わせるのが「UVA」。シワやたるみの原因となるため、防御したい紫外線です。
「PA」の数値は「+」で表され、4段階のうち数が増えるにつれてUVA対策に効果があります。
日焼け止めの塗り直しは重要
紫外線をしっかりと防ぐためには、日焼け止めの塗り直しが重要です。
日焼け止めは、少し汗をかいただけでも落ちてしまいます。そのため「出かける前に日焼け止めを塗ったはずなのに帰宅したら肌が炎症している…」、なんてことが起きてしまうんです。
美肌を目指して紫外線対策をするなら、1日の中で数時間おきに日焼け止めを塗り直すのがポイント。特に汗をかきやすい人は、さらにこまめな塗り直しをオススメします。
出先での塗り直しに便利なスプレータイプやシートタイプの日焼け止めもあるので、上手に活用してしっかりと紫外線対策をしましょう!
ランキングの前に知っておくべき、日焼け止めの選び方
ここでは、知っておくべき日焼け止めの選び方を解説します!自分にぴったりな日焼け止めを見つけるために、ぜひチェックしてみてください♪
SPFやPA値をチェック
まずは、「SPF」や「PA」の値をチェックしましょう。
どのくらいの時間屋外で活動するのかや、水に触れる・触れないでも選ぶべき「SPF値」と「PA値」が異なります。
通勤や近所へのお出掛けなど
短時間の屋外活動や日常生活で水に触れない場合は、SPF30+程度の日焼け止めがオススメです。
- SPF10~30
- PA+~++
- 耐水性表示なし
短時間の通勤やちょっとした外出でも、紫外線は年中降り注いでいます。季節に関わらず、毎日のUVケアが必要ですよ♪
レジャーや屋外スポーツ、キャンプなど
長時間の屋外活動で水に触れない場合は、SPF30~50+程度の日焼け止めがオススメです。
- SPF30~50+
- PA+++~++++
- 耐水表示なし
水に触れない場合でも、スポーツで汗をかく場合は日焼け止めをこまめに塗り直してUVケアしましょう!
子供の水遊びの付き添いなど
長時間の屋外活動で水に触れる場合は、SPF30~50+に加えてUV耐水性に優れている日焼け止めがオススメです。
- SPF30~50+
- PA+++~++++
- UV耐水性★(UV耐水性に優れている)
子供とのお出掛けでは自分のことは後回しになりがちですが、UVケアはしっかりしておきたいですね!
プール、海など
長時間の屋外活動で水に浸かる場合は、SPF30~50+に加えてUV耐水性に非常に優れている日焼け止めがオススメです。
- SPF30~50+
- PA+++~++++
- UV耐水性★★(UV耐水性に非常に優れている)
紫外線による肌の影響を気にせず思い切り遊ぶためにも、UV耐水性にも注目して日焼け止めを選びましょう♪
「SPF値」や「PA値」は一見高い方が良いと思われがちですが、実は数値が高くなるほど肌への負担も大きくなります。そのため、短時間の屋外活動や日常生活であれば「SPF値」や「PA値」が低いもので肌も労わってあげましょう。長時間屋外で活動する場合は、水に触れるか触れないかに関わらず「SPF値」「PA値」ともに高いものでしっかりと紫外線対策するのがオススメです♪
自分の肌に合うか
日焼け止めはSPFやPA値だけでなく、自分の肌に合ったものを選ぶのがポイントです。日焼け止めの紫外線を防ぐ方法には2種類あります。
- 紫外線散乱剤(反射剤)
肌に紫外線を反射する細かい粒子を敷き詰め、反射・散乱させる方法。通称「ノンケミカル」。酸化亜鉛や酸化チタンなどの微粒子を使用するため、白浮きしやすいのが難点。一方で肌への刺激は少なく、敏感肌の人や赤ちゃんにもオススメ。
- 紫外線吸収剤
紫外線を吸収し熱エネルギーに変換することで、肌に届くことを防ぐ方法。紫外線の防止効果が高く、白浮きしにくいのがメリット。しかし、吸収剤が有機化合物であることや紫外線が熱エネルギーに変わる化学反応が起こることで肌への刺激になりやすいという一面も。
肌への刺激や負担をなるべく抑えた日焼け止めを使いたい人は、ノンケミカルの商品を選ぶのがオススメです♪
どんなタイプが好みか
日焼け止めは「ミルク」「ジェル」「ローション」など、さまざまなタイプがあるので、自分の好みに合わせて使いやすいものを選びましょう。
ミルクタイプ
肌が突っ張りにくく、スキンケア感覚で使える。ノンケミカルの商品が多いため、敏感肌の人からも選ばれているタイプ。
- オススメの人
・しっかりと紫外線対策をしたい
・日焼け止めを塗ったときの突っ張る感じが気になる
・敏感肌
ジェルタイプ
良く伸びるため、ムラなく塗りやすい。日焼け止めを塗ったときにベタつく感覚が少ないのが人気のポイント。
- オススメの人
・日焼け止めを塗るときにムラになりがち
・ベタつきが気になる
・白浮きしたくない
ローションタイプ
化粧水のようにサラッとした付け心地が魅力。SPF値やPA値は低いものが多いため、短時間のお出掛けや日常生活に向いているタイプ。
- オススメの人
・屋外での活動が少ない
・サラッとしたテクスチャが好み
・敏感肌
スプレータイプ
肌にさっとスプレーするだけで紫外線対策ができる手軽さが魅力。お出かけ前はもちろん、出先での塗り直しにもぴったりなタイプ。髪の毛に使える商品もある。
- オススメの人
・手軽に紫外線対策をしたい
・汗をかきやすい
・髪の毛の紫外線対策もしたい
クリームタイプ
セラミドやグリセリンなどの成分が含まれている商品が多く、他のタイプに比べて保湿効果が期待できる。肌馴染みが良くしっとりする感覚があるので、人気が高いタイプ。
- オススメの人
・しっかりと紫外線対策をしたい
・保湿もできると嬉しい
・夏でも肌が乾燥しやすい
シートタイプ
コンパクトな商品が多いため、持ち歩きに適しているタイプ。手が汚れにくいため、出先での塗り直しにぴったり。
- オススメの人
・持ち歩きに便利な日焼け止めが欲しい
・手が汚れるのが気になる
異なる種類の日焼け止めを、シーンに合わせて使い分けるのもオススメです◎
コストパフォーマンス
夏はもちろん1年中使いたい日焼け止めは、コストパフォーマンスも重要なポイントです。
日焼け止めは、60~90mlの容量が一般的。毎日こまめに塗り直すと、1ヶ月~1ヶ月半で使い切ってしまう場合が多いです。1ヶ月の日焼け止めにかけるお金が高いと負担になってしまい、適切な量を肌に塗れず、紫外線を防ぐ効果も薄れてしまいます。1g当たり25円以下になるものを選ぶと、負担が少なく毎日続けやすいですよ♪
日焼け止めオススメランキング⑩〜⑧
いよいよ、日焼け止めのオススメランキングをご紹介していきます!まずは、10位から8位を見てみましょう♪
⑩大正製薬|パーフェクトUVカットジェルクリームII
10位は、市販薬や栄養ドリンクでも有名な「大正製薬」からご紹介する日焼け止め。SPF値50+、PA値++++でしっかりと紫外線対策ができるアイテムです。
長時間水に濡れても落ちにくいので、海やプールに出掛けるときにもぴったり♪
また、ジェルクリームタイプで白浮きしにくく伸びが良いのが特長です。「いつも使っている日焼け止めだとムラになってしまいがち」、という人にオススメ!
メーカー名 | 大正製薬 |
商品名 | パーフェクトUVカットジェルクリームII |
価格 | ¥750/40g |
SPF値 | 50+ |
PA値 | ++++ |
タイプ | ジェルクリーム |
⑨KOSE(コーセー)|雪肌精 スキンケア UVミルク
9位は、主に化粧品の製造や販売を行っている「KOSE(コーセー)」からご紹介する日焼け止め。まろやかで肌にピタッとフィットしてくれるミルクタイプです。乾燥やシワ・シミ対策もしっかりとしてくれるのが魅力のアイテムですよ♪
高い保湿力のハトムギ発酵エキスをはじめとした美容液成分が、約70%と高濃度で配合されています。紫外線対策ができるだけでなく、透明感のある肌へと導いてくれますよ♡
メーカー名 | KOSE(コーセー) |
商品名 | 雪肌精 スキンケア UVミルク |
価格 | ¥1210/25g |
SPF値 | 50+ |
PA値 | ++++ |
タイプ | ミルク |
⑧RMK(アールエムケー)|UVフェイスプロテクター アドバンスド
8位は、20~30代の大人女性の間で人気のコスメブランド「RMK(アールエムケー)」の日焼け止め。水分をたっぷり含んだなめらかなテクスチャが特長のアイテムです。
美容成分は「セージ葉エキス」「ローヤルゼリーエキス」など、なんと7種類も配合されています。コスメブランドらしく、美容クリーム感覚で使える日焼け止めになっていますよ♡
メーカー名 | RMK(アールエムケー) |
商品名 | UVフェイスプロテクター アドバンスド |
価格 | ¥3,850/60g |
SPF値 | 50+ |
PA値 | ++++ |
タイプ | ジェルクリーム |
日焼け止めオススメランキング⑦〜④
ここからは、日焼け止めオススメランキングの7位から4位をご紹介します!日焼け止めとしての効果だけでなく、コスパも高いアイテムが登場するのでぜひチェックしてみてください♪
⑦COVERMARK(カバーマーク)|トリートメント デイ クリーム
7位は、ニューヨーク発のコスメブランド「COVERMARK(カバーマーク)」からご紹介する健康的な肌を目指せる日焼け止め。酵母エキス・イザヨイバラエキス・クスノハガシワエキスがハリを与えて、健康的で若々しい肌へと導いてくれますよ♪
さらに、肌にうるおいとハリを与えてくれるコラーゲンも配合。美肌効果が期待できるうえに、「SPF50+」「PA++++」で紫外線対策もばっちりです!
メーカー名 | COVERMARK(カバーマーク) |
商品名 | トリートメント デイ クリーム |
価格 | ¥8,800/50g |
SPF値 | 50+ |
PA値 | ++++ |
タイプ | クリーム |
⑥IPSA(イプサ)|プロテクター センシティブe
6位は、化粧品メーカーとして有名な資生堂の子会社「IPSA(イプサ)」からご紹介する低刺激設計の日焼け止め。パッチテストやノンコメドジェニックテスト・アレルギーテストが行われているため、敏感肌の人でも安心して使えるアイテムです。
香料・着色料・鉱物油・紫外線吸収剤・アルコール(エタノール)・パラベンがすべて無添加。大人にはもちろん子供の肌にもオススメで、家族全員で使える日焼け止めになっています♪
メーカー名 | IPSA(イプサ) |
商品名 | プロテクター センシティブe |
価格 | ¥3,850/30g |
SPF値 | 30 |
PA値 | +++ |
タイプ | クリーム |
⑤ROHTO製薬|エピステーム「ホワイトUVレーザー」
5位は、胃腸薬や目薬が有名な「ROHTO製薬」からご紹介する、光科学研究から誕生した日焼け止め。3つの光の効果から着想を得た「トリプルブライトエフェクター」で、日焼けによるシミを防ぎながら透明感のある肌へと導いてくれるアイテムです。
また、メイクアップ効果もあるため血色感が気になる人にもオススメ。光をコントロールして、くすみのないツヤ肌を演出してくれます♪
メーカー名 | ROHTO製薬 |
商品名 | エピステーム「ホワイトUVレーザー」 |
価格 | ¥7,150/40g |
SPF値 | 50+ |
PA値 | ++++ |
タイプ | クリーム |
④innisfree(イニスフリー)|トーンアップ ノーセバム サンスクリーン
4位は、今注目のコスメブランド「innisfree(イニスフリー)」からご紹介する化粧下地兼用の日焼け止め。ほんのりピンク色のテクスチャーで、肌の色をトーンアップしてくれるアイテムです♪
さらに、ノーセバムパウダーが余分な皮脂をコントロール。日焼け止めを塗ったときのベタつきが気にならず、サラサラな肌を長時間キープしてくれます!
メーカー名 | innisfree(イニスフリー) |
商品名 | トーンアップ ノーセバム サンスクリーン |
価格 | ¥1,584/50ml |
SPF値 | 50+ |
PA値 | ++++ |
タイプ | クリーム |
日焼け止めオススメランキング③〜①
いよいよ3位から1位のご紹介です!多くの女性から人気を集めるオススメのアイテムが登場するので、要チェックですよ♪
③DECORTÉ(コスメデコルテ)|サンシェルター マルチ プロテクション コンフォート
3位は、トータルビューティーブランドとして幅広い商品を取り揃えている「DECORTÉ(コスメデコルテ)」からご紹介する日焼け止め。伸びが良く、自然なツヤのある肌へと導いてくれるアイテムです♪
ゼニアオイエキス・ライチ種子エキス・アロエベラ葉エキス・ローズマリー葉エキスといった美容成分で、紫外線対策だけでなく年齢に応じたケアもできるのが魅力。高い紫外線対策効果とみずみずしさを両立した、理想の日焼け止めですよ♡
メーカー名 | DECORTÉ(コスメデコルテ) |
商品名 | サンシェルター マルチ プロテクション コンフォート |
価格 | ¥3,300/35g、¥4,620/60g |
SPF値 | 50+ |
PA値 | ++++ |
②資生堂|ANESSA デイセラム
2位は、化粧品の国内シェアNo.1を誇る「資生堂」からご紹介するUV美容乳液。太陽の光を浴びた際、紫外線カットと同時に美容効果のある光へと変換する「サンデュアルケア技術」が搭載された日焼け止めです。
ヒアルロン酸やコラーゲンに加え、植物由来成分をブレンドした保湿成分を配合。紫外線対策をしながら、ハリとうるおいのある美肌を目指せます♪
さらに、ほんのりピンク色のテクスチャーで血色の良い透明感のある肌へと導いてくれますよ♡
メーカー名 | 資生堂 |
商品名 | ANESSA デイセラム |
価格 | ¥3,850円/30ml |
SPF値 | 50+ |
PA値 | ++++ |
タイプ | 乳液 |
①KANEBO(カネボウ)|ヴェイル オブ デイ
日焼け止めオススメランキング1位は、花王グループのコスメティックブランド「KANEBO(カネボウ)」からご紹介するウォーターサプライ美容液。みずみずしいテクスチャーで肌ストレスなく使える、ベストコスメ16冠を受賞した人気のアイテムです。
乾燥しがちな日中の肌に継続的に補水してくれる日焼け止めで、強力な紫外線からも肌を守れます♡
配合されている保湿成分は、チャ葉エキス・ビルベリー葉エキス・ヒアルロン酸Na・アルテア根エキスの4種類。夕方まで潤って、化粧崩れしにくい肌に整えてくれますよ♪
メーカー名 | KANEBO(カネボウ) |
商品名 | ヴェイル オブ デイ |
価格 | ¥5,500/40g |
SPF値 | 50 |
PA値 | +++ |
オススメの日焼け止めランキングからお気に入りのアイテムをゲットしよう♪
日焼け止めは、SPF値やPA値をチャックしながら自分の肌に合ったものを選ぶのがオススメです。また自分の好みや使いやすさを考えて、様々なタイプの日焼け止めを使い分けてみてくださいね♪
▼紫外線対策アイテムを見てみる
紫外線対策用のサングラス9選♡オシャレに見せるコーデのポイントもご紹介
紫外線対策用の帽子オススメ9選♡普段使いできるオシャレなアイテムを紹介
紫外線対策グッズ10選|早めのスタートで今年こそは絶対に焼かない!